中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

燃料高騰でタクシー事業者を支援

国土交通省は、タクシー事業者に対して燃料価格激変緩和対策事業(第13期)を実施している。申請交付期間は令和6年4月9日から5月30日午後4時まで。同交省は、現在の原油価格の高騰を受け、国民生活等への不測の影響を緩和するため、LPガスを使用するタクシー事業者に対して、燃料高騰相当分を支援する事業を実施している。

(全文は整備新聞 令和6年4月25日号:2面に掲載)

愛整振・中川支部が役員会で総会の議案など審議前のページ

経験恊・愛知主管事務所、4施設で検査機器の更新を次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    点検教室や無料点検など2年続きイベント系は大半中止に

    「どこ行こう その日のために マイカー点検」をスローガンに、今年も9~…

  2. 整備関係

    コロナ禍で整備の人材確保にも影響、高校訪問など中止に

    各県の運輸支局、自動車関係団体、整備士養成施設、高等学校で構成…

  3. 整備関係

    愛整振が理事会、山積する課題対応など強調

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は5月10日、小牧教育セ…

  4. 整備関係

    愛整振・指定7Bが会員ら21人が参加し新年意見交換会

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)指定第7ブロック(北・東…

  5. 整備関係

    愛知自販協、総会で事業計画決め特別講演など

    愛知県自動車販売店協会(小栗一朗会長)は第60回、自販連愛知県…

  6. 整備関係

    中部の整備工場数、新規認証が再び増加

    7月に入り、中部地区で整備事業の新規認証が再び急増してきた。中部運輸局…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP