中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

乗用車市場調査でEVへの関心度高まる

日本自動車工業会(自工会、豊田章男会長)は、2021年度の「乗用車市場動向調査」の結果をまとめた。それによると、昨年秋から年末の時点では、コロナ禍の影響により移動手段として公共交通機関から自家用車にシフトしているほか、次世代車の購入意向では電気自動車(EV)への関心が高まっていることが明らかになった。この調査は、単身世帯を含む全国の一般世帯を対象に隔年ごとに調査。今回は、これまで同様に保有状況・今後の購入意向などとともに、次世代自動車・先進安全技術・次世代技術について時系列での動きを捉えている。また、トピックスとして高齢層・若年層の世代特性把握、車関連サービス、車関連費用に加え、新たに新型コロナ感染拡大による生活変化・自動車保有への影響も分析している。

内容を見ると、乗用車の世帯保有率は77・9%で、地方圏中都市以下で保有率が高い。車種タイプ・車型別保有率は、全体では軽乗用車の保有が三割強を占め最も高く、首都圏より地方圏で高い。また、ハイブリッド(HV)などの次世代エンジンが2割弱を占め、増加傾向が続いている。

(全文は整備新聞 令和4年5月25日号:3面に掲載)

中部の整備工場数が4月は再び廃止が大幅増加前のページ

自動車整備業の経営・給与データブックを発行次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    11月から中部ですれ違い用前照灯審査を変更

    自動車技術総合機構中部検査部と軽自動車検査協会愛知主管事務所は11月1…

  2. 整備関係

    整備関係

    不正改造車排除へユーザー啓発など

    6月は「不正改造車を排除する運動」の強化月間。中部運輸局は自動車関係団…

  3. 整備関係

    特別企画:中部5県振興会・商工組合の会長・理事長が座談会

    自動車技術の急進展を背景に、整備業界も大変革期に入った。当面の課題は特…

  4. 整備関係

    変革の波に対応して:杉山智彦・静岡整振会長

    新年明けましておめでとうございます。令和3年の新春を迎えるにあたり、謹…

  5. 整備関係

    愛知のユーザー車検台数・上半期も3・6%増

    堅調な車検市場が続く中で、ユーザー車検が依然として大きな割合を維持して…

  6. 整備関係

    整備関係

    岐阜運輸支局が高校の出前講座で現役整備士の魅力発信

    岐阜運輸支局は2月13日、岐阜県立岐南工業高等学校で自動車整備人材の確…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP