中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛整振・西尾支部が総会で青年部と連携し地域活動なども

愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の西尾支部(木下卓住支部長)はこのほど、書面による第31回通常総会を行い、新年度の事業計画や予算などを決めた。今後の活動について木下支部長は「整備業界では特定整備をはじめ、車検証の電子化やOBD検査の導入など、さまざまな制度への対応が求められている。コロナの状況を見ながら研修会などを計画していきたい」としている。

(全文は整備新聞 令和4年5月25日号:2面に掲載)

愛整振・岡崎支部が県内トップを切りマイカー無料点検前のページ

愛整振・豊橋支部が総会で委員会、部会ごとに新年度計画次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    電子制御整備認証の取得率は全国約10%で中部は20%超える

    特定整備制度に基づく電子制御装置整備認証の取得が、全国的にも徐々に進ん…

  2. 整備関係

    三重の未来を考える会、地区の状況や人材確保など意見交換

    業界で世代交代が進む中で、三重県自動車整備振興会(竹林武一会長…

  3. 整備関係

    中部の整備工場数、11月は愛知で廃止が上回る

    中部の整備工場数は、2ヵ月連続で認証の廃止が新規を大幅に上回った。中部…

  4. 整備関係

    電子制御整備認証・中部の取得率が平均47・9%に

    特定整備制度に基づく電子制御装置整備の認証取得が、中部地区では全国平均…

  5. 整備関係

    岐阜整振、昨年下期のキャンペーン抽選を行う

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は7月21日、岐阜市の同…

  6. 整備関係

    年末の交通安全運動・愛知の事故死者数増加に「ストップ!」と声高に

    今年も残すところ1カ月を切ったが、愛知県の交通事故死者数が全国…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP