中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

電子車検証で各整備振興会、事務委託申請など対応準備

自動車検査証の電子化が令和5年1月(軽自動車は令和6年1月)からスタート、道路運送車両法施行規則を改正する省令が公布され、電子車検証の記録等事務代行の委託申請も始まった。これを受けて各県自動車整備振興会では、改めて会員に対する説明会を実施するとともに、事務代行申請の準備を進めている。中部では会員数の多い愛知が、支部主催で39回、振興会主催で9回の説明会を計画するなど、取り組みを強めている。

(全文は整備新聞 令和4年7月10日号:1面に掲載)

 

国交省人事・中部運輸局長に大石氏前のページ

愛整振・半田支部が総会で支部30周年記念の事業など計画次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛整振・春日井支部、日常点検の手順や必要性を説明

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の春日井支部(栗林實 …

  2. 整備関係

    愛整振・川村保憲会長の就任インタビュー

    愛知県自動車整備振興会の新会長に9月1日付で、副会長を努めてきた川村保…

  3. 整備関係

    愛知自販協・多様な価値観や個性へダイバーシティ研修

    愛知県自動車販売店協会・自販連愛知県支部(小林剛 会長・支部長…

  4. 整備関係

    愛知の車検台数が登録車が3・9%増、軽は2・5%増に

    コロナ禍で流動的要素はあったが、継続車検市場は昨年度も堅調に推移した。…

  5. 整備関係

    業界の団結と協調で使命を果たす:川村保憲・愛整振会長インタビュー

    自動車整備業界も大変革期に入っている。急進展する自動車技術の高度化を背…

  6. 整備関係

    ロービーム計測・中部は延期無く「今年8月1日」から実施

    国土交通省、自動車技術総合機構、軽自動車検査協会は5月14日、検査場に…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP