中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

電子車検証で各整備振興会、事務委託申請など対応準備

自動車検査証の電子化が令和5年1月(軽自動車は令和6年1月)からスタート、道路運送車両法施行規則を改正する省令が公布され、電子車検証の記録等事務代行の委託申請も始まった。これを受けて各県自動車整備振興会では、改めて会員に対する説明会を実施するとともに、事務代行申請の準備を進めている。中部では会員数の多い愛知が、支部主催で39回、振興会主催で9回の説明会を計画するなど、取り組みを強めている。

(全文は整備新聞 令和4年7月10日号:1面に掲載)

 

国交省人事・中部運輸局長に大石氏前のページ

愛整振・半田支部が総会で支部30周年記念の事業など計画次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    今年も点検整備推進運動~啓発活動を強力に

    国土交通省と自動車関係団体は、今年も9~10月を強化月間に「自動車点検…

  2. 整備関係

    愛知ダイハツが地域の人たちと吉良ワイキキビーチを清掃

    地域社会の貢献活動に力を入れている愛知ダイハツ(坪内孝暁社長)…

  3. 整備関係

    岐阜整備商組・理事会で上半期報告や総代数の改定など協議

    岐阜県自動車整備商工組合(直井憲治理事長)は1月20日、岐阜グ…

  4. 整備関係

    愛知電装商組・理事会で事業計画などを審議

    愛知県自動車電装品整備商工組合(平出晴久理事長)は4月18日、…

  5. 整備関係

    事故防止をさらに~春の交通安全運動を展開

    自動車関係団体も参画する愛知県交通安全推進協議会(会長・大村秀…

  6. 整備関係

    岐阜整振・指定部会と検査員会が共催で検査業務適正化の研修会

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)の指定部会(遠藤太桂康委…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP