中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛整振・港支部がインボイス制度の勉強会と懇親会を開催

愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)港支部(鈴木護支部長)は1月27日、名古屋港ポートビルで勉強会と懇親会を内容とした新年会(写真)を開いた。勉強会では、愛整振の顧問税理士でかなれ会計事務所の佐藤泰所長が、インボイス制度の重要性について話した後、昭和税務署法人課税第一部門の広瀬達大上席国税調査官が、「適格請求書等保存方式の概要」を説明した。

(全文は整備新聞 令和5年2月25日号:2面に掲載)

愛整振・小牧支部が関係会社など含め新年祝賀会で親睦前のページ

愛整振・西春日井支部が和やかな雰囲気の中で新年会を開催次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    津島支部がスーパーで無料点検と防犯ネジの取り付け

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の津島支部(横井隆幸支部…

  2. 整備関係

    岐阜整振・支部が道の駅でチラシ配布などで点検・整備をPR

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)では、例年、道の駅やスーパー駐車…

  3. 整備関係

    岐阜整振・飛騨ブロックが登録事務所開設30周年で飛騨会館に記念品贈呈

    飛騨自動車検査登録事務所(高山市)が開設されて今年で30周年を…

  4. 整備関係

    愛知の関係団体、自動車諸税の軽減を大村知事に要望

    自動車税制の負担軽減を求め、日本自動車連盟(JAF)愛知支部や…

  5. 整備関係

    全軽愛知事務所の坪内代表に聞く愛知独自の「流通確認業務」

    令和3年1月から軽自動車の申請手続きにおける署名及び押印廃止が…

  6. 整備関係

    愛知盗難防止協議会・ユーザー啓発強化などの活動計画決める

    自動車関連盗難が依然として多発する中、自動車関係団体と警察、損…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP