中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

今年も9~10月、点検整備推進運動を展開

国土交通省や日本自動車整備振興会連合会(日整連)など自動車関係31団体で構成する「自動車点検整備推進協議会」では、令和5年度点検整備推進運動として、9月1日から、動画とイラストで楽しく学ぶ「かわって・わかるクルマの点検」の特設サイトを設置して、点検整備の啓発活動を展開している。主な内容では、「アハ点検ムービー」として、エンジンルームやクルマ周り、運転席の点検方法を動画で紹介しているほか、「なるほど!点検整備」の動画では、日常点検と定期点検の内容について説明している。

(全文は整備新聞 令和5年9月10日号:2面に掲載)

日整連などがクルマ点検が楽しくわかる動画特設サイト設置前のページ

愛知で279台のペーパー車検、2年ぶり指定取消処分次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛整振・支部主催でOBD検査・確認の研修会が続く

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)は、来年10月からスタ…

  2. 整備関係

    整備関係

    JAF愛知、大学生が考案したドライブコースで観光促進イベント

    日本自動車連盟(JAF)愛知支部(寺町一憲支部長)は1月14日から3月…

  3. 整備関係

    中部の法令研修、自主学習や日程変更など

    今年度も各県で整備主任者・自動車検査員法令研修が本格化しているが、昨年…

  4. 整備関係

    国交省・検査登録手続きの情報サイトを刷新

    国土交通省は12月21日から、自動車保有関係手続きに係る情報を掲載して…

  5. 整備関係

    整備関係

    岐阜整振・「飛騨にも軽検査場を」と、今年も要望書を提出

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は11月27日、羽島市の軽自動車…

  6. 整備関係

    1月の登録実技試験平均合格率は55パーセント

    日本自動車整備振興会連合会(日整連、竹林武一会長)は、1月17日に実施…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP