中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛整振・支部長会で料金調査の結果など報告

愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)は2月6日、小牧教育センターで第32回支部長会(委員長・川村会長)=写真=を開いた。議題では「セーフティー&クリーンキャンペーン2023」の抽選を行ったほか、報告事項では①レバレート等のアンケート②OBD検査・確認支部説明会(実務編)③検査用スキャンツールの斡旋④第20回愛知県自動車整備技能競技大会⑤代行車検業者等の違法な未認証行為⑥セーフティー&クリーンキャンペーン2024の内容⑦令和五年度支部活動状況報告書の提出⑧令和六年度愛整振会長表彰⑨愛整振定時総会・同商組通常総代会日程―などについて説明した。

(全文は整備新聞 令和6年2月25日号:1面に掲載)

福井整振・専業・事業合同会議でOBDの意見交換など前のページ

静岡整振・中部運輸局と意見交換次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    電子制御整備認証・5月末で中部の取得率62・7%

    中部地方自動車整備連絡協議会(中整連)のまとめによると、5月末現在の電…

  2. 整備関係

    日整連・スキャンツール研修の状況をまとめる

    日本自動車整備振興会連合会(日整連)はこのほど、令和5年度(令和5年4…

  3. 整備関係

    岐阜整振・特定認証を指定工場の90%超が取得へ

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)の電子制御装置整備認証の取得率が…

  4. 整備関係

    電子車検証でパブコメ、適切な組織体制や設備など

    来年1月から車検証の電子化が始まるのに伴い、指定整備事業者が車検有効期…

  5. 整備関係

    愛知ダイハツがキャンピングカーの製造・販売を開始

    愛知ダイハツ(坪内孝暁社長)は、愛知ダイハツキャンピングカー事業「AD…

  6. 整備関係

    整備関係

    ご当地ナンバー「伊勢志摩」「四日市」など5月11日から交付

    国土交通省は、新たに地域名表示(ご当地ナンバー)による全国17地域の地…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP