中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

電子制御装置整備・7月末で中部の取得率は平均73・6%

今年4月から電子制御装置整備を行うには認証の取得が必須となっている。中部地方自動車整備連絡協議会(中整連)のまとめによると、会員の7月末現在の電子制御装置整備認証取得工場は、5県合計で9433工場となり、会員数(1万2801工場)に対する取得率は平均73・7%となり、0・1ポイントの上昇となった。指定工場では4602工場(99・0%)、認証工場は4831工場(59・3%)となり、認証工場の取得率が0・2ポイント上昇した。

(全文は整備新聞 令和6年8月25日号:4面に掲載)

静岡整振・8月31日に整備技能競技大会を開催前のページ

自動車技術総合機構・不正改造でカスタムカーショーの展示車両13台に注意喚起次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知軽協が総会で継続検査OSS促進など計画

    愛知県軽自動車協会(坪内孝暁会長)は5月27日、名古屋市中村区…

  2. 整備関係

    JAF愛知・学生ドライブスタンプコンテストで最優秀に中京大チーム

    日本自動車連盟(JAF)愛知支部(寺町一憲支部長)は8月20日…

  3. 整備関係

    愛知会議所・総会で変革期の対応など強調、山口会長を再選

    愛知県自動車会議所(山口真史 会長)は6月8日、名古屋市中区の…

  4. 整備関係

    愛整振・半田支部が総会で会員連携し地域密着の活動など

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の半田支部(芳賀康宜支部長)はこ…

  5. 整備関係

    愛整振・港支部が総会を開き、整備技術の高度化など

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の港支部(鈴木護 支部…

  6. 整備関係

    三重運輸支局、功労者・優良事業者に表彰行う

    三重運輸支局(加藤正光支局長)は10月13日、津市の男女共同参…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP