中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

三重・未来考える会がOBD導入に向けて中部運輸局とコミュニケーション深める

中部運輸局自動車技術安全部は8月21日、津市の三重県自動車整備振興会で整備業界の未来を考える会(伊井雅春 座長)と「OBD検査意見交換会」(写真)を開催した。行政からは、自動車技術安全部の森本裕史部長、藤墳泰司技術課長、河野誉志専門官、杉田鉄平専門官、武田和隆整備課係長、三重運輸支局の有岡正幸首席陸運技術専門官、自動車技術総合機構中部検査部の杉本憲恒OBD専門官、軽自動車検査協会三重事務所の伴野覚所長ら8人が出席。未来を考える会は伊井座長をはじめ委員15人、三重整振は専務・常務理事など4人が参加した。はじめに伊井座長が「会では各組合の若いメンバーが中心となり、組合の取り組みや意見をまとめて、行政に対し意見・要望も行っている。交流を通じてお互いの理解を深めていきたい」と挨拶した。

(全文は整備新聞 令和6年9月10日号:3面に掲載)

道路秩序確率委員会が街頭検査指導など事業計画決める前のページ

岐阜検査員会・OBD検査で中部運輸局と意見交換会次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    日整連が点検促進に活用するスローガン募集

    日本自動車整備振興会連合会(日整連、竹林武一会長)は、毎年9月1日から…

  2. 整備関係

    愛知が外国人技能実習試験の受験者数で全国1位

    全国で外国人技能実習制度の活用が活発化している。日本自動車整備振興会連…

  3. 整備関係

    積極的に電子化対応:田口隆男・岐阜整振会長

    令和4年の年頭にあたり、謹んでお慶びを申し上げますとともに、昨年中に賜…

  4. 整備関係

    国交省・検査登録手続きの情報サイトを刷新

    国土交通省は12月21日から、自動車保有関係手続きに係る情報を掲載して…

  5. 整備関係

    愛知盗難防止恊が総会開き新型の盗難防止ネジ発表も

    自動車関連盗難が依然として多発する中、自動車関係団体と警察、損…

  6. 整備関係

    愛知の豊田支部が指定ブロックと合同で定期総会を開催

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の豊田支部(杉浦直人支部…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP