中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

OBD検査の運用で「不適合あり」が全国で1231台

国土交通省では、車検の項目にOBD検査が追加されたことにより、運用状況を確認するなどのために「OBD検査モニタリング会合」を設置した。その会合が12月2日に第1回目が開催された。その会合の中で、OBD検査の運用状況が報告された。それによると検査実績が2万5204台(10月1日から11月24日まで)中、「不適合あり」が1231台となり、4・9%であったことが分かった。

(全文は整備新聞 令和6年12月10日号:2面に掲載)

電子制御整備認証・中部の取得率は平均74・4%前のページ

全日本自動車整備技能競技大会で北見チームが優勝、福井は8位入賞次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知で電子車検証・記録事務代行、91件をまとめて申請

    来年1月から車検証の電子化がスタートするのに対応して、支部主催で「記録…

  2. 整備関係

    新たに10地域から地方版図柄ナンバーの導入申請

    国土交通省は、地域の観光資源などをデザインした地方版図柄入りナンバープ…

  3. 整備関係

    CAA・斉藤啓太社長の就任インタビュー

    先の定時株主総会で大手企業系オークションのシー・エー・エー(C…

  4. 整備関係

    中部運輸局・公用車に万博特別ナンバーを装着

    中部運輸局は、2025年の大阪・関西万博開催を記念した特別仕様…

  5. 整備関係

    愛整振・豊田支部と指定Bが合同理事会と検査員会開く

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)・豊田支部(杉浦直人支部…

  6. 整備関係

    愛整振・渥美支部が田原市民まつり会場で点検教室を開催

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の渥美支部(石橋孝一 …

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP