中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

電子制御整備認証・中部の取得率は平均74・4%

電子制御装置整備を行うには認証の取得が必須となっている。中部地方自動車整備連絡協議会(中整連)のまとめによると、会員の11月末現在の電子制御装置整備認証取得工場は、5県合計で9559工場となり、会員数(1万2853工場)に対する取得率は平均74・4%となった。

(全文は整備新聞 令和6年12月10日号:1面に掲載)

三重支局や会議所などが「みえ交通・環境フェス」を開催前のページ

OBD検査の運用で「不適合あり」が全国で1231台次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    日整連・整商連が設備投資や人材確保への支援など要望

    自動車整備業界も大変革期を迎える中、日本自動車整備振興会連合会と同商工…

  2. 整備関係

    愛知部販協・総会で石川新会長選出し運営面を見直し効率化

    愛知県自動車部品販売協会(向井英夫会長)はこのほど、新型コロナウイルス…

  3. 整備関係

    愛知電装組合・総会で経営・技術向上の研修会など計画

    愛知県自動車電装品整備商工組合(平出晴久 理事長)は5月17日、名古屋…

  4. 整備関係

    岐阜検査員会・総会でコンプライアンスの徹底など事業計画

    岐阜県内指定整備工場の自動車検査員で構成する岐阜県自動車検査員…

  5. 整備関係

    三重・未来考える会が行政機関と意見交換

    業界で世代交代が進む中で、三重県自動車整備振興会(竹林武一会長…

  6. 整備関係

    髙桒宏之・福井運輸支局長の就任インタビュー

    4月1日付で中部運輸局福井運輸支局長に、前海事局船員政策課長補…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP