中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

電子制御整備認証・中部の取得率は平均74・4%

電子制御装置整備を行うには認証の取得が必須となっている。中部地方自動車整備連絡協議会(中整連)のまとめによると、会員の11月末現在の電子制御装置整備認証取得工場は、5県合計で9559工場となり、会員数(1万2853工場)に対する取得率は平均74・4%となった。

(全文は整備新聞 令和6年12月10日号:1面に掲載)

三重支局や会議所などが「みえ交通・環境フェス」を開催前のページ

OBD検査の運用で「不適合あり」が全国で1231台次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛整振・中川支部が新春研修会で業界動向など学ぶ

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の中川支部(大矢英憲 …

  2. 整備関係

    JAF愛知支部が交通安全運動で夕暮れ時の事故防止を呼びかけ

    日本自動車連盟(JAF)愛知支部(寺町一憲支部長)は「年末の交…

  3. 整備関係

    愛知部販協・総会で関係団体と連携強化など

    愛知県自動車部品販売協会は6月26日、名古屋市東区のホテル・メ…

  4. 整備関係

    静岡整備政治連盟・総会と国会議員との懇談会を開催

    整備業界にあって活発な政治活動を行っている静岡県自動車整備政治…

  5. 整備関係

    静岡整振・中部運輸局と意見交換

    静岡県自動車整備振興会(杉山智彦 会長)は1月24日、教育委員会(坂井…

  6. 整備関係

    岐阜整振・岐南西支部でロービーム計測変更でヘッドライトの産廃が増加

    岐阜県自動車整備振興会・岐阜南ブロックの岐南西支部(富成一貴 …

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP