中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

電子制御整備認証・中部の取得率は平均74・4%

電子制御装置整備を行うには認証の取得が必須となっている。中部地方自動車整備連絡協議会(中整連)のまとめによると、会員の11月末現在の電子制御装置整備認証取得工場は、5県合計で9559工場となり、会員数(1万2853工場)に対する取得率は平均74・4%となった。

(全文は整備新聞 令和6年12月10日号:1面に掲載)

三重支局や会議所などが「みえ交通・環境フェス」を開催前のページ

OBD検査の運用で「不適合あり」が全国で1231台次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知の継続車検、昨年9月から前年比減少

    登録車の継続車検市場が昨年9月から再び前年比マイナスに転じている。これ…

  2. 整備関係

    軽自動車の新車OSS申請、令和5年1月4日から実施

    軽自動車の新規検査・税申告についても、来年1月4日からワンストップサー…

  3. 整備関係

    愛整振・岡崎支部が今年2回目のマイカー点検教室を開催

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の岡崎支部(横山陽一 …

  4. 整備関係

    中部の電子車検証事務代行者の承認数、全国の半分

    電子車検証がスタートし、「記録等事務委託制度」に基づき指定整備事業者が…

  5. 整備関係

    自動車連合・三重、県内の地区組合員30人が四日市で意見交換会

    三重県内の自動車整備組合の有志の会「全国自動車連合・三重」は1…

  6. 整備関係

    愛知部販協・石川量章会長の就任インタビュー

    今年6月、愛知県自動車部品販売協会の会長に石川量章氏(トヨタモ…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP