中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

車体整備関係

 

車体整備関係

車体整備の価格交渉の指針で労務費の適切な価格転嫁が不可欠

国土交通省は、車体整備業者が適切な価格交渉を行える環境の整備に向け、関係省庁と連携のうえ「車体整備業者による適切な価格交渉を促進するための指針」を策定した。背景には、公正取引委員会が令和5年に実施した特別調査において、自動車整備業が「労務費の転嫁率が低い受注者の割合が最も高い業種」とされ、ワースト1位に位置づけられた実態がある。なかでも事故車の修理を行う車体整備業は、新技術への対応や原価上昇といった課題を抱えるなか、「損害保険会社との価格交渉」が大きな課題とされてきた。とりわけ事故車修理を行う車体整備業では人材確保が困難な状況において、賃上げのための原資確保が重要であり、そのためにも労務費等の適切な転嫁が不可欠とされている。

(全文は整備新聞 令和7年4月10日号:2面に掲載)

愛整振が県内各所で盗難防止ネジ取り付けキャンペーンを展開前のページ

JAF愛知支部、花粉のシーズンも外気導入で車内の空気環境を快適に次のページ

関連記事

  1. 車体整備関係

    中部の車体整備業界、特定整備認証取得がややペースダウン

    特定整備制度に基づく車体整備業界の電子制御装置整備認証の取得が、今年度…

  2. 車体整備関係

    DRP東海・88人が参加して感謝の夕べ開く

    損保から事故車修理の入庫を誘導する車体整備業グループのDRPネ…

  3. 車体整備関係

    大東工業がLINEで会員募集

    特認工場で車体整備専業大手の大東工業(本社・名古屋市中川区、田中秀一社…

  4. 車体関係

    車体整備関係

    岐阜車協が総会で平野理事長を再選

    岐阜県自動車車体整備協同組合(平野将告理事長)は5月23日、整備振興会…

  5. 車体整備関係

    公取協・工賃単価の団体協約で独禁法に抵触しないこと公表

    公正取引委員会(公取協)は3月29日、自動車車体整備事業者の団体と損害…

  6. 車体整備関係

    愛車協が理事会で次期理事長候補に平岩氏を推薦

    愛知県自動車車体整備協同組合(金原正和理事長)は2月9日、愛知…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP