中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

不正改造車排除へユーザー啓発など

6月は「不正改造車を排除する運動」の強化月間。中部運輸局は自動車関係団体などと連携して、ユーザーなどへの啓発や不正改造車の情報収集の取り組みを強化している。ユーザーなどへの啓発としては、不正改造の例や基準に適合しないマフラーの装着に違法性、それらによる悪影響を示した資料をインターネットサイト、SNS、ポスター、チラシ、画像表示装置などを活用して広報することにより、不正改造を「しない」「させない」ための周知を行う。

(全文は整備新聞 令和2年6月10日号:3面に掲載)

整備関係愛知軽協が書面総会で新会長に坪内孝暁氏を選出前のページ

自動車登録申請添付書類の有効期間を延長扱い次のページ整備関係

関連記事

  1. 整備関係

    愛整振、理事会で「三河教育センター」と名称決定

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は第20回理事会で、令和…

  2. 整備関係

    静岡整振、点検整備の推進など重点に来年度の計画

    静岡県自動車整備振興会(杉山智彦会長)は3…

  3. 整備関係

    今年度のスキャンツール補助金が半月で予算到達

    国土交通省は今年度も自動車整備事業者などを対象にスキャンツールの導入補…

  4. 整備関係

    愛整振・港支部が警察と連携し防犯ネジを取り付け

    動車関連盗難が後を絶たない中、愛整振の支部が地元警察と連携して…

  5. 整備関係

    愛知の岡崎支部が整備技術向上へセミナーを開く

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の岡崎支部(横山陽一支部…

  6. 整備関係

    高度化講習など推進:小倉龍一・日車恊連会長

    あけましておめでとうございます。2021年の新春を迎えるにあたり、所信…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP