中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

不正改造車排除へユーザー啓発など

6月は「不正改造車を排除する運動」の強化月間。中部運輸局は自動車関係団体などと連携して、ユーザーなどへの啓発や不正改造車の情報収集の取り組みを強化している。ユーザーなどへの啓発としては、不正改造の例や基準に適合しないマフラーの装着に違法性、それらによる悪影響を示した資料をインターネットサイト、SNS、ポスター、チラシ、画像表示装置などを活用して広報することにより、不正改造を「しない」「させない」ための周知を行う。

(全文は整備新聞 令和2年6月10日号:3面に掲載)

整備関係愛知軽協が書面総会で新会長に坪内孝暁氏を選出前のページ

自動車登録申請添付書類の有効期間を延長扱い次のページ整備関係

関連記事

  1. 整備関係

    愛知の継続車検、登録車は前年比3・5%増

    車検市場が堅調に推移している。大市場の愛知県における令和2年度の継続検…

  2. 整備関係

    三重整振が警察に交通事故防止啓発物を寄贈

    秋の交通安全運動が展開される中、三重県自動車整備振興会(竹林武…

  3. 整備関係

    岐阜整振がコロナ対策の「県のステッカー提示」 をアピール

    新型コロナウイルス感染症の対策に向けて、岐阜県自動車整備振興会…

  4. 整備関係

    愛整振・西尾支部青年部会がまつり会場で点検整備をPR

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)・西尾支部(木下卓住支部…

  5. 整備関係

    静岡整振が理事会で認証取得の取り組みなど活動を審議

    静岡県自動車整備振興会(杉山智彦会長)は10月20日、静岡整振…

  6. 整備関係

    愛整振・指定6Bが親睦会を開き業界動向など情報交換

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の指定第6ブロック(西・…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP