中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

不正改造車排除へユーザー啓発など

6月は「不正改造車を排除する運動」の強化月間。中部運輸局は自動車関係団体などと連携して、ユーザーなどへの啓発や不正改造車の情報収集の取り組みを強化している。ユーザーなどへの啓発としては、不正改造の例や基準に適合しないマフラーの装着に違法性、それらによる悪影響を示した資料をインターネットサイト、SNS、ポスター、チラシ、画像表示装置などを活用して広報することにより、不正改造を「しない」「させない」ための周知を行う。

(全文は整備新聞 令和2年6月10日号:3面に掲載)

整備関係愛知軽協が書面総会で新会長に坪内孝暁氏を選出前のページ

自動車登録申請添付書類の有効期間を延長扱い次のページ整備関係

関連記事

  1. 整備関係

    愛知盗難防止恊が総会で啓発や防犯ネジ取付けなどの計画決める

    自動車関連盗難が依然として多発する中、自動車関係団体と警察、損保協会な…

  2. 整備関係

    総合的対策で発展を:小林剛・愛知販売店協会会長

    新年あけましておめでとうございます。 令和5年の清々しい新年を迎えられ…

  3. 整備関係

    愛知ダイハツが地域見守り活動で半田市と締結

    地域の安全を守る取り組みを進めている愛知ダイハツ(坪内孝暁社長…

  4. 整備関係

    中日本短大・留学生含め216人新入生迎える

    神野学園・中日本自動車短期大学(山田弘幸理事長・学長)は4月4…

  5. 整備関係

    愛整振・川村保憲会長の就任インタビュー

    愛知県自動車整備振興会の新会長に9月1日付で、副会長を努めてきた川村保…

  6. 整備関係

    中部で初、愛知運輸支局で継続車検のOSS申請が自動出力機で交付

    継続検査OSS申請を行う利用者の利便性向上を目的に愛知運輸支局…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP