中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

自動車機構、不当要求行為が63件発生

自動車技術総合機構はこのほど、令和元年度中に全国の事務所(車検場)で発生した同機構職員に対する暴力行為、脅迫・威圧行為、強要行為などの不当要求行為をまとめた。 それによると、全国93ヵ所の事務所から報告があった不当要求行為の総件数は63件で、前年度に比べ16件(20・3%)減少した。

(全文は整備新聞 令和2年8月10日号:2面に掲載)

岐阜整振、昨年下期のキャンペーン抽選を行う前のページ

愛知の豊川支部、ドライブスルー方式で防犯ネジの取り付け次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    監査・認定のテュフラインランドジャパンが「ロードサービス・テュフ認証」を開始

    車体整備などの監査・認定サービスを行うテュフラインランドジャパン(横浜…

  2. 整備関係

    公正で確実な検査を:田中秀一・軽検協愛知主管長

    新年明けましておめでとうございます。令和4年の新春を迎え、心からお慶び…

  3. 整備関係

    整備関係

    愛知自動車会議所が理事会で令和2年度の事業計画決める

    愛知県自動車会議所(山口真史会長)は3月17日、書面による令和2年度理…

  4. 整備関係

    愛整振・尾張旭支部が総会で事業を積極推進、若杉新支部長を選出

    愛整振尾張旭支部(加藤浩支部長)はこのほど、書面による令和3年度定期総…

  5. 整備関係

    整備関係

    岐南西支部が総会で事業計画を決め伊藤支部長を選出

    岐阜整振・岐阜南ブロック(熊澤英夫ブロック長)の岐南西支部(坂井田祐司…

  6. 整備関係

    静岡整振、点検整備の推進など重点に来年度の計画

    静岡県自動車整備振興会(杉山智彦会長)は3…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP