中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

車検場での衝突や出火事故など受検者の事故が多発

自動車検査場内における受検者の事故が後を絶たない。検査機器を壊すだけでなく、出火事故なども発生している。自動車技術総合機構中部検査部では、最近の事故事例に基づいて受検者に「検査時は落ち着いて車の操作を」(梅藤博幸中部検査部長)と注意を呼びかけている。さらに、今年に入りヘッドライトテスタが損傷する事故が全国で五件発生しており、「テスタが壊れると修理に半年以上要するほか、修理費用も1000万円以上と高額となり、受検者の操作ミスが原因の場合は相当な負担を求めることになる」とし、改めて「車検場内における受検車両の事故防止」に協力を求めている。

(全文は整備新聞 令和2年11月10日号:3面に掲載)

NGPが総会開き車両買取強化など強調前のページ

杉浦タイヤ商会が「タイヤ充填安全セット」の発売を開始次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    四日市・伊勢志摩の図柄入りナンバー普及促進へPR強化

    地域の魅力アップなどを目的に、自動車の図柄入りナンバープレートが全国各…

  2. 整備関係

    令和4年度のリコール台数が9・2%増加、輸入車は2倍強に

    国土交通省は令和四年度のリコール総届出件数と総対象台数を発表した。昨年…

  3. 整備関係

    JAFのお盆期間中のロードサービス件数が増加

    日本自動車連盟(JAF)は、お盆期間(8月11~16日)のロー…

  4. 整備関係

    福井整振・総会で整備技術向上や点検促進など

    福井県自動車整備振興会(田中森 会長)は5月23日、福井県自治…

  5. 整備関係

    愛整振支部が県内各地で盗難防止ネジの取り付けキャンペーン展開

    自動車関連盗難が後を絶たない中、今年度も愛知県自動車整備振興会…

  6. 整備関係

    愛整振・小牧広育センター増築、来年3月完成へ

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は9月4日、整備士教育な…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP