中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

車検場での衝突や出火事故など受検者の事故が多発

自動車検査場内における受検者の事故が後を絶たない。検査機器を壊すだけでなく、出火事故なども発生している。自動車技術総合機構中部検査部では、最近の事故事例に基づいて受検者に「検査時は落ち着いて車の操作を」(梅藤博幸中部検査部長)と注意を呼びかけている。さらに、今年に入りヘッドライトテスタが損傷する事故が全国で五件発生しており、「テスタが壊れると修理に半年以上要するほか、修理費用も1000万円以上と高額となり、受検者の操作ミスが原因の場合は相当な負担を求めることになる」とし、改めて「車検場内における受検車両の事故防止」に協力を求めている。

(全文は整備新聞 令和2年11月10日号:3面に掲載)

NGPが総会開き車両買取強化など強調前のページ

杉浦タイヤ商会が「タイヤ充填安全セット」の発売を開始次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    静岡政治連盟が業界の使命強調、国会議員などに要望書

    静岡県自動車整備政治連盟(清水道博会長)は、このほど開いた総会で要望書…

  2. 整備関係

    愛整振・知多支部、会員47人が参加し新年会で交流

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の知多支部(清水昭博 …

  3. 整備関係

    愛整振・刈谷支部が総会で点検整備や防犯活動などを推進

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の刈谷支部(野村昇司 …

  4. 整備関係

    半田支部が忘年会で最近の業界動向など話題に親睦

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の半田支部(芳賀康宜 …

  5. 整備関係

    愛整振・指定5Bが「助成金」題材にセミナーを開催

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の指定第5ブロック(港…

  6. 整備関係

    トラック市場の動向、普通・小型ともコロナ禍の影響で荷動き鈍る

    日本自動車工業会(自工会、豊田章男会長)はこのほど、2020年度に実施…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP