中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

三重整振の未来考える会が人材確保テーマにセミナー

業界で世代交代が進む中で、三重県自動車整備振興会(竹林武一会長)の整備業界の未来を考える会(伊井雅春座長)は12月17日、津市のプラザ洞津で人材確保に関するセミナー(写真=コロナ対策をして開催した人材確保セミナー)を開き、会員など30人が参加した。今回は三重県中小企業団体中央会の専門家派遣等事業に参画して実施、若森経営研究所社長で中小企業診断士の若森康彦氏を講師に「コロナ禍における人材確保と働き方改革」について研修した。

(全文は整備新聞 令和3年1月25日号:2面に掲載)

岐阜整振が理事会で上半期の事業などを報告前のページ

愛整振・豊田支部と指定Bが合同役員会でコロナ禍の影響など事業報告次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    福井運輸支局、環境対策と整備の的確性で表彰

    福井運輸支局(伊藤政信支局長)は7月26日、福井商工会議所コン…

  2. 整備関係

    故坪内恊致前愛整振会長が従四位受ける

    去る7月24日に、84歳で死去した愛知県自動車整備振興会の坪内恊致前会…

  3. 整備関係

    愛整振・理事会で事業報告や決算書類など承認

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は5月10日、小牧教育セ…

  4. 整備関係

    愛知ダイハツが「地域見守り活動」で東海市と協定

    「地域の安全を守ろう」と愛知ダイハツ(坪内孝暁社長)は12月1…

  5. 整備関係

    整備関係

    愛知のユーザー車検「登録車は2・6%減」持ち込みは拡大

    ユーザー車検が、なかなか減少していかない。愛知県における令和元年度のユ…

  6. 整備関係

    人材育成など積極化:杉山智彦・静岡整振会長

    新年明けましておめでとうございます。令和4年の新春を迎えるにあたり、謹…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP