中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

電子制御認証で中部の取得率が18%超える

特定整備制度に基づく電子制御装置整備の認証取得が進んでおり、中部5県では1年間に2300工場以上が取得、取得率は18%を超え、全国平均(約8%)を大きく上回っている。整備主任者の資格取得講習修了者も八割近くに達し、10月の新点検基準施行を控えて、各県とも対応整備を着実に進めている。中部地方自動車整備連絡協議会(中整連)の集計によると、今年3月末現在における整備振興会会員の電子制御装置整備認証の取得は、5県合計で2359工場(会員工場に対する取得率18・8%)となった。指定工場が1380工場(同29・9%)、認証工場が979工場(同12・3%)、と、このところ指定工場の対応が強まっている。

(全文は整備新聞 令和3年4月25日号:1面に掲載)

【特集】 愛整振・小牧教育センターの増築完成前のページ

中部行政処分、令和2年度は検査員解任が増加次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛整振・尾張旭支部が総会で事業を積極推進、若杉新支部長を選出

    愛整振尾張旭支部(加藤浩支部長)はこのほど、書面による令和3年度定期総…

  2. 整備関係

    愛知の自動車盗難防止恊が30代男性に窃盗情報提供の報奨金10万円を贈呈

    愛知県自動車盗難等防止協議会(会長・小林剛愛知県自動車販売店協会会長)…

  3. 整備関係

    自動車整備技能登録試験で1級小型自動車学科試験合格率は97・6%

    日本自動車整備振興会連合会(竹林武一 会長)は5月14日に実施した令和…

  4. 整備関係

    愛知ダイハツが「地域見守り活動」で東海市と協定

    「地域の安全を守ろう」と愛知ダイハツ(坪内孝暁社長)は12月1…

  5. 整備関係

    自動車整備業の経営・給与データブックを発行

    日本自動車整備振興会連合会(竹林武一会長)はこのほど、令和3年度版「自…

  6. 整備関係

    三重では「マイカーてんけん日」に7会場一斉に無料点検

    三重県自動車整備振興会(竹林武一 会長)は「マイカーてんけん日…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP