中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

日整連・国交省に令和5年度の要望書を提出

日本自動車整備振興会連合会(竹林武一会長)はこのほど、国土交通省自動車局に、「令和五年度税制改正等に関する要望書」を提出した。内容は次の通り。自動車は我が国の国民生活、社会活動を支える上で極めて重要な存在となっているが、その機能を十分に発揮するには自動車ユーザーによる適切な保守管理が必要不可欠となっている。このような中、自動車整備事業者は、自動車の点検整備のプロフェッショナルとして、自動車の安全確保はもとより、環境保全にも真摯に取り組み、健全なクルマ社会の構築に貢献してきたが、自動車保有台数の大きな増加も望めない状況となっている。

(全文は整備新聞 令和5年1月25日号:2面に掲載)

名神養老SAで大型車の車輪脱落事故防止を啓発前のページ

愛整振・3年ぶりに年賀交歓会に約300人参加し課題へ決意新たに次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛整振・青年部会がブロック会で特定整備対応など審議

    愛整振青年部会(伊藤篤志部会長)の第2ブロックA班(横山陽一班…

  2. 整備関係

    「彦根」など新たに6地域からご当地ナンバーの申し込み

    国土交通省は、地域に根差した地域名を表示した「ご当地ナンバー」について…

  3. 整備関係

    愛知・蟹江支部が総会で事業計画を決め鳥居支部長を選出

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の蟹江支部(髙橋秀治 …

  4. 整備関係

    整備関係

    今年度もバンパーやベルトなど産廃の集合回収を開始

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)・岐阜南ブロックの岐南西支部(伊…

  5. 整備関係

    ロータス愛知・今年も県内3カ所で「愛の献血」実施

    整備業の戦略集団である全日本ロータス同友会愛知県支部(水野昌浩…

  6. 整備関係

    ロータス岐阜支部がサマーキャンペーン目標必達へ大会開く

    自動車整備業の戦略集団である全日本ロータス同友会岐阜県支部(可…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP