中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

日整連・国交省に令和5年度の要望書を提出

日本自動車整備振興会連合会(竹林武一会長)はこのほど、国土交通省自動車局に、「令和五年度税制改正等に関する要望書」を提出した。内容は次の通り。自動車は我が国の国民生活、社会活動を支える上で極めて重要な存在となっているが、その機能を十分に発揮するには自動車ユーザーによる適切な保守管理が必要不可欠となっている。このような中、自動車整備事業者は、自動車の点検整備のプロフェッショナルとして、自動車の安全確保はもとより、環境保全にも真摯に取り組み、健全なクルマ社会の構築に貢献してきたが、自動車保有台数の大きな増加も望めない状況となっている。

(全文は整備新聞 令和5年1月25日号:2面に掲載)

名神養老SAで大型車の車輪脱落事故防止を啓発前のページ

愛整振・3年ぶりに年賀交歓会に約300人参加し課題へ決意新たに次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    日整連が点検促進に活用するスローガン募集

    日本自動車整備振興会連合会(日整連、竹林武一会長)は、毎年9月1日から…

  2. 整備関係

    静岡整政連が理事会で盟国会議員との懇談会や陳情など活動方針を審議

    整備業界にあって活発な政治活動を行っている静岡県自動車整備政治…

  3. 整備関係

    ナンバープレート表示が10月から取り付け角度など新基準に

    この10月からナンバープレートの表示の位置や方法について、新基準の適用…

  4. 整備関係

    秋の褒章で中部の整備業界から愛知の森和郷氏が黄綬褒章

    令和3年度秋の叙勲・褒章で、中部の整備業界(整備振興会会員)から愛知県…

  5. 整備関係

    高山西支部5班が飛騨検査登録事務所周辺道路を清掃

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)飛騨ブロック・高山西支部…

  6. 整備関係

    レベル4自動運転の社会実装に向けプロジェクトの工程表など作製

    国土交通省と経済産業省が設置した自動走行ビジネス検討会はこのほど、レベ…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP