中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

特集

 

特集

今年も6月に不正改造車を排除する運動を展開

今年度も6月1カ月間を強化月間として「不正改造車を排除する運動」が全国展開される。(写真=業界では街頭検査などで不正防止をユーザーに呼び掛ける)暴走行為や過積載などを目的とした不正改造車は、安全を脅かし道路交通の秩序を乱すとともに、排出ガスによる大気汚染、騒音などの環境悪化の原因となっている。また、車検時の検査で合格を強要する悪質な事業者もあり、令和2年度には特殊車両の荷台を不正に改造し、道路運送車両法違反の疑いで書類送検された事例も発生している。不正改造という犯罪を一掃するために、販売・整備など関係業界を挙げた取り組みに期待がかかる。

(全文は整備新聞 令和3年5月25日号:4面に掲載)

岡崎支部が県内のトップを切りマイカー無料点検を開始前のページ

岐阜検査員会が幹事会で令和3年度事業など審議次のページ

関連記事

  1. 特集

    【特集】愛整振支部が事業推進へ組織力強める

    自動車技術の高度化を背景に、整備業界も変革への対応を迫られる中…

  2. 特集

    特集

    シリーズ特定整備:新制度が命運分ける車体整備業界

    4月からスタートする特定整備制度の影響を最も大きく受けるのは車体整備業…

  3. 特集

    愛整振・会員の4割超が取得、特定整備制度への対応強まる

    特定整備制度がスタートして2年目、全国で整備工場数が最も多い愛…

  4. 特集

    7月11日から夏の交通安全運動、県民あげて安全行動を

    愛知県の交通事故状況は2年連続で交通事故死者数の全国ワーストワ…

  5. 特集

    特集

    シリーズ特定整備:依頼先で交換が大半のガラス業界

    特定整備制度が4月から施行されることに伴い、自動車ガラスの販売施工を行…

  6. 特集

    7月11日から愛知で夏の交通安全県民運動を展開

    夏本番を迎える中、愛知県では交通事故が昨年を上回るペースで多発…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP