中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

【特集】岐阜検査員会・独自のシステムで不正改造車を排除!

ストップ・ザ・不正改造―「不正改造車は犯罪です」と訴え、今年も6月の1カ月間を強化月間として官民あげた「不正改造車を排除する運動」が全国展開されている。不正改造を実施した者には「6カ月以下の懲役または30万円以下の罰金」、不正改造車の使用者には「整備命令の発令」という厳しい処罰があるにもかかわらず、依然として後を絶たない。安全を脅かし環境悪化の要因ともなる不正改造に対し、岐阜県下の指定工場の自動車検査員で組織する岐阜県自動車検査員会(大宮昌夫会長)は、平成16年6月から独自に構築した「不正改造車等情報提供システム」の運用を開始、県内全域で不正改造車を排除する活動を展開している。

(全文は整備新聞 令和3年6月10日号:4面に掲載)

カー用品の売上高が2年ぶりにプラスにコロナ禍で来店増前のページ

愛整振・総会で川村会長を再選、特定整備対応など協調次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    日整連が点検促進に活用するスローガン募集

    日本自動車整備振興会連合会(日整連、竹林武一会長)は、毎年9月1日から…

  2. 整備関係

    整備士の待遇改善も:杉山智彦・静岡整振会長

    新年明けましておめでとうございます。会員の皆様におかれましては、令和五…

  3. 整備関係

    新明工業・高校生対象にFCV専門講座

    燃料電池自動車(FCV)の整備も行う新明工業(本社・豊田市、佐…

  4. 整備関係

    静岡整振・理事会でディーラー理事の定員数を増員

    静岡県自動車整備振興会(杉山智彦会長)は10月21日、静岡市駿…

  5. 整備関係

    電子車検証の記録等事務委託で概要を説明

    電子車検証に関係する道路運送車両法施行規則を改正する省令が公布…

  6. 整備関係

    JAF愛知支部が愛知学院大「常笑(じょうしょう)」とのコラボで交通安全啓発

    日本自動車連盟(JAF)愛知支部(寺町一憲支部長)は12月1日…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP