中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

【特集】岐阜検査員会・独自のシステムで不正改造車を排除!

ストップ・ザ・不正改造―「不正改造車は犯罪です」と訴え、今年も6月の1カ月間を強化月間として官民あげた「不正改造車を排除する運動」が全国展開されている。不正改造を実施した者には「6カ月以下の懲役または30万円以下の罰金」、不正改造車の使用者には「整備命令の発令」という厳しい処罰があるにもかかわらず、依然として後を絶たない。安全を脅かし環境悪化の要因ともなる不正改造に対し、岐阜県下の指定工場の自動車検査員で組織する岐阜県自動車検査員会(大宮昌夫会長)は、平成16年6月から独自に構築した「不正改造車等情報提供システム」の運用を開始、県内全域で不正改造車を排除する活動を展開している。

(全文は整備新聞 令和3年6月10日号:4面に掲載)

カー用品の売上高が2年ぶりにプラスにコロナ禍で来店増前のページ

愛整振・総会で川村会長を再選、特定整備対応など協調次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    機械工具のイヤサカが洗車設備機器の内覧会で実演も

    大手機械工具商社イヤサカ(斎藤智義社長)の名古屋支店(高津勇二…

  2. 整備関係

    岐阜整振・総会で田口会長の再選など

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は6月11日、岐阜市日置…

  3. 整備関係

    【特集】 愛整振・小牧教育センターの増築完成

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)が、昨年九月から進めてい…

  4. 整備関係

    電子制御整備認証、経過措置残り1年切る中で、中部の取得率62%

    令和5年度に入り、電子制御装置整備認証の取得ペースが加速するかどうか注…

  5. 整備関係

    愛知の西尾支部・青年部会が市内でボランティア清掃活動

    「地域から少しでもゴミを減らそう」と愛知県自動車整備振興会(川…

  6. 整備関係

    整備関係

    運輸支局などが年度末の混雑緩和に協力求める

    年度末の繁忙期を迎え、各県運輸支局と軽自動車検査協会は、自動車の検査・…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP