中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

中部の法令研修、自主学習や日程変更など

今年度も各県で整備主任者・自動車検査員法令研修が本格化しているが、昨年度に続きコロナ禍の影響で方法や日程などの面で変則的な対応に追われている。とくに、国土交通省が全国に8月下旬、緊急事態宣言と蔓延防止特別措置が発令されている地区については、集合以外の方法による研修会にするよう事務連絡を出したことから、中部各県では急きょ9月の研修会について静岡と三重で自主学習、愛知は期間中の受講者に他の日程への選択変更を要請、岐阜は日程自体を変更した。10月以降も柔軟に対応する考えだ。

(全文は整備新聞 令和3年9月25日号:1面に掲載)

点検整備推進運動・プロの整備士や芸人などで点検デモ行いアピール前のページ

スキャンツール導入補助金を今年度は10月4日から公募開始次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    整備白書・業界環境の変化を説明

    日本自動車整備振興会連合会(日整連、竹林武一会長)は、令和3年度特定整…

  2. 整備関係

    愛整振・犬山支部、マイカー点検で子供向けに整備士PRの企画も

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の犬山支部(近藤泰樹支部…

  3. 整備関係

    整備関係

    4月から自賠責保険料が平均で16・4%引き下げ

    自動車損害賠償責任保険(自賠責)の保険料が4月1日から、平均16・4%…

  4. 整備関係

    機械工具のイヤサカが洗車設備機器の内覧会で実演も

    大手機械工具商社イヤサカ(斎藤智義社長)の名古屋支店(高津勇二…

  5. 整備関係

    全日本整備技能大会で日本一目指しがんばれ中部勢

    「整備士日本一」を目指す日本自動車整備振興会連合会(日整連、竹…

  6. 整備関係

    国交省が規則改正しAI活用の完成検査の法令整備

    国土交通省は自動車型式指定規則と完成検査実施規程の一部を改正し、自働車…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP