中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

電子車検証で中部の振興会が対応準備を活発化

来年1月からスタートする電子車検証に対応する各県整備振興会の動きが、中部でも活発化してきた。車検有効期間などを書き換える指定整備事業者の「記録等事務代行者」も、7月末までに静岡で1件、福井で2件承認されている。愛知では支部主催の説明会が後半に入り代行者要望が増加、振興会では9月から順次まとめて申請書を運輸支局と軽自動車検査協会に提出する。岐阜、三重ではこれから指定整備事業者を対象に説明会を開催し、申請を促していく。記録等事務委託制度に基づく代行者の申請は5月23日から始まった。本格申請は秋以降になると見られるが、7月末までには行政書士が行う変更記録事務代行者が全国各県1件ずつ申請したほか、指定整備事業者の代行申請は静岡で1件、福井で3件出ていた。このうち静岡の1件と福井の2件が承認された。いずれも整備専業者。

(全文は整備新聞 令和4年8月10日号:1面に掲載)

岐阜整振、今年度も入庫促進キャンペーンを開始前のページ

岐阜運輸支局、優良123事業場を表彰次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    岐阜人材連絡会、来年度も多彩に整備士をPR

    産官学が連携して県レベルで整備士の確保・育成に取り組む「岐阜自…

  2. 整備関係

    愛整振・中村支部が新年会を開き会員相互の交流深める

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の中村支部(加藤博久 …

  3. 整備関係

    電子制御整備認証の取得率は全国約10%で中部は20%超える

    特定整備制度に基づく電子制御装置整備認証の取得が、全国的にも徐々に進ん…

  4. 整備関係

    愛整振・岡崎支部、今年3度目のマイカー無料点検を実施

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の岡崎支部(横山陽一支部…

  5. 整備関係

    故坪内恊致氏の「お別れの会」11月10日に名古屋で開催

    愛知ダイハツ・ADWホールディングス(坪内孝暁社長)と愛知県自動車整備…

  6. 整備関係

    愛知人材連絡会、新明工業が小牧工業高に教材贈呈

    若い整備士確保などの課題に取り組む愛知自動車整備人材確保・育成…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP