中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

電子車検証で中部の振興会が対応準備を活発化

来年1月からスタートする電子車検証に対応する各県整備振興会の動きが、中部でも活発化してきた。車検有効期間などを書き換える指定整備事業者の「記録等事務代行者」も、7月末までに静岡で1件、福井で2件承認されている。愛知では支部主催の説明会が後半に入り代行者要望が増加、振興会では9月から順次まとめて申請書を運輸支局と軽自動車検査協会に提出する。岐阜、三重ではこれから指定整備事業者を対象に説明会を開催し、申請を促していく。記録等事務委託制度に基づく代行者の申請は5月23日から始まった。本格申請は秋以降になると見られるが、7月末までには行政書士が行う変更記録事務代行者が全国各県1件ずつ申請したほか、指定整備事業者の代行申請は静岡で1件、福井で3件出ていた。このうち静岡の1件と福井の2件が承認された。いずれも整備専業者。

(全文は整備新聞 令和4年8月10日号:1面に掲載)

岐阜整振、今年度も入庫促進キャンペーンを開始前のページ

岐阜運輸支局、優良123事業場を表彰次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    JU岐阜AA・全国リレーAAに協力、目標上回る出品5480台

    JU岐阜羽島オートオークション(JU岐阜・熊﨑尚樹社長)は10…

  2. 整備関係

    ネット活用を促進 安心の「保証サービス」を提供:熊﨑尚樹・JU岐阜羽島AA社長

    ――昨年のAA実績はいかがでしたか。熊﨑社長 昨年の結…

  3. 整備関係

    三重整振、理事会で新技術対応など重点に事業計画

    三重県自動車整備振興会は3月9日、津市の振興会館で第178回理…

  4. 整備関係

    愛知支局が窓口の混雑緩和にスマホで受付確認

    愛知運輸支局(名古屋市中川区)はこのほど、名古屋ナンバー限定で…

  5. 整備関係

    岐阜整振・児童画コンクールの全作品727点を展示

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は1月28、29日の2日…

  6. 整備関係

    福井整振、理事会開き来年度の事業改革決める

    福井県自動車整備振興会(田中森会長)と同整備商工組合(同理事長…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP