中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

NGK・11月からクルマと整備士がつながる予防整備サービスを開始

日本特殊陶業は11月から整備工場向けのコネクテッド予防整備サービス「ドクターリンク」の運用を開始した。このサービスはコネクテッド化された車両使用状況と整備履歴のデータを基に、AIとビッグデータを活用した独自のアルゴリズムで最適な整備時期・内容を整備工場に提供するもの。車と整備士が繋がるサービスの内容は、①ドクターリンクの専用端末を車に取り付ける②ドクターリンク・アプリをスマートフォンにインストールして利用登録を行う③スマホを通じて車の健康状態がドクターリンク・クラウドにつながり、車の走行データが自動的に送信される④AIの解析結果をもとに整備士が適切な整備を提案する。

(全文は整備新聞 令和3年11月25日号:2面に掲載)

秋の褒章で中部の整備業界から愛知の森和郷氏が黄綬褒章前のページ

中部5県でOBD検査のプレテストを実施、約250事業者が参加次のページ

関連記事

  1. 特集

    【特集】愛整振支部が事業推進へ組織力強める

    自動車技術の高度化を背景に、整備業界も変革への対応を迫られる中…

  2. 整備関係

    愛知ダイハツが県内3店舗で健康安全運転講座を開催

    産官学民の提携で地域密着プロジェクトを推進する愛知ダイハツ(坪…

  3. 整備関係

    車検証の電子化で振興会事務局対象に説明

    来年1月から自動車検査証の電子化がスタートすることから、中部運…

  4. 整備関係

    整備技能競技全国大会優勝チームに国土交通大臣杯を授与

    昨年11月26日の「第23回全日本自動車整備技能競技大会」で優…

  5. 整備関係

    岐阜整振、今年度も入庫促進キャンペーンを開始

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は7月1日から、点検整備…

  6. 整備関係

    愛整振・青年部会がブロック会で特定整備対応など審議

    愛整振青年部会(伊藤篤志部会長)の第2ブロックA班(横山陽一班…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP