中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

岐阜人材連絡会、来年度も多彩に整備士をPR

産官学が連携して県レベルで整備士の確保・育成に取り組む「岐阜自動車整備人材確保・育成連絡会」はこのほど、書面による第13回連絡会を行い、令和3年度の活動報告や新年度の事業計画などを決めた。岐阜運輸支局は、高等学校訪問について、昨年10~12月に県内14校を訪問、主に進路指導担当教諭に自動車整備業界のPRを実施、校長が同席するケースもあり進路指導に関する意識の高さを感じた。また、電話によるプロモーションも行った。連絡会の取り組みについては、岐阜整振が岐南工業高校自動車科の生徒を対象に体験学習「知ってなっとく!クルマの点検・整備」の実施や子供向けのお仕事体験イベント「キッズタウンぎふ」(写真=昨年開催した子供向けの体験イベント)に参加。また、「クルマの児童画コンクール2021」を開催し、昨年を上回る880作品の応募があり、表彰式や応募作品の展示会を実施したことを報告した。

(全文は整備新聞 令和4年3月25日号:2面に掲載)

愛知ダイハツが中警察署と高齢者に交通安全教室前のページ

三重整振、理事会で新技術対応など重点に事業計画次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    JAF調査で後席シートベルト着用が一般道で42%

    日本自動車連盟(JAF)と警察庁が合同で、昨年10~12月に行った「シ…

  2. 整備関係

    JU岐阜AAのオンライン車両診断機、電子制御認証基準

    特定整備制度に伴う電子制御装置整備認証を取得した事業場では、国…

  3. 整備関係

    整備技能競技全国大会優勝チームに国土交通大臣杯を授与

    昨年11月26日の「第23回全日本自動車整備技能競技大会」で優…

  4. 整備関係

    施設整備など着実に:松井雅人・軽検査協会愛知主管事務所長

    新年明けましておめでとうございます。令和3年の新春を迎え、心からお慶び…

  5. 整備関係

    運輸局の窓口など、キャッシュレス化やデジタル化で検査登録手続きを便利に

    国土交通省は、自動車検査登録手続きの「キャッシュレス化」と「デジタル化…

  6. 整備関係

    静岡整振が理事会で令和4年度事業・決算報告など審議

    静岡県自動車整備振興会(杉山智彦 会長)は5月24日、静岡整振…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP