中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

中部の整備工場数、新規認証が再び増加

7月に入り、中部地区で整備事業の新規認証が再び急増してきた。中部運輸局がまとめた管内(5県)の認証・指定工場数及び新規・廃止状況によると、7月は認証の新規が26件、廃止が9件となり、新規が廃止を大幅に上回った。これにより、7月末現在の中部の整備工場数は1万3104工場となり、前年同期に比べて73工場増加した。

(全文は整備新聞 令和4年8月25日号:3面に掲載)

 

車検場で不当要求、昨年度も全国で70件発生前のページ

愛知ダイハツがキャンピングカーの製造・販売を開始次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    三重自販協・急速な変化への対応を

    日本自動車販売協会連合会三重県支部(岩井純朗 支部長)と三重県…

  2. 整備関係

    愛知の継続車検、昨年9月から前年比減少

    登録車の継続車検市場が昨年9月から再び前年比マイナスに転じている。これ…

  3. 整備関係

    特定整備取得の大須自動車、エーミングを軸にユーザーに技術説明など

    特定整備制度への対応が求められている中で、エーミング作業も行う…

  4. 整備関係

    愛整振・西春日井支部が新年会を開催、活動への参加を促し情報交換など

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の西春日井支部(太田吉…

  5. 整備関係

    運輸局の窓口など、キャッシュレス化やデジタル化で検査登録手続きを便利に

    国土交通省は、自動車検査登録手続きの「キャッシュレス化」と「デジタル化…

  6. 整備関係

    岡崎ナンバーなど10地域のナンバーデザインが決定

    つけて走って広げよう、地域の魅力―国土交通省は今年10月下旬から新たに…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP