中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

電子制御整備認証で中部の取得率は平均で58%に上昇

特定整備制度に基づく電子制御装置整備の認証取得率が、なかなか伸びていかない。全国で先行してきた中部地区では、静岡を除く四県で取得率50%を超えているが、ここ数カ月の進捗は鈍い。中部地方自動車整備連絡協議会(中整連)のまとめによると、昨年11月末現在の中部5県の電子制御装置整備認証取得工場数は7323工場で、振興会会員数(1万2702工場)に対する取得率は57・7%となり、前月末から0・6%上昇した。内訳は、指定工場で4187工場(会員の89・9%)、認証工場で3136工場(同39・0%)となっている。 

(全文は整備新聞 令和5年1月10日号:11面に掲載)

三重整振・商組が理事会で上期決算報告など前のページ

電子車検証がスタート混雑緩和に協力要請次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知の豊田支部が指定ブロックと合同で定期総会を開催

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の豊田支部(杉浦直人支部…

  2. 整備関係

    バス・トラックの自動運転基準を策定

    国土交通省は道路運送車両の保安基準の細目を定める告示の一部を改正し、バ…

  3. 整備関係

    愛知電装組合、理事会で後期の事業計画などを検討

    愛知県自動車電装品整備商工組合(平出晴久理事長)は10月7日、…

  4. 整備関係

    日本全国で愛される元気と笑顔届けるパートナー:坪内孝暁・愛知軽協会長

    新年あけましておめでとうございます。令和三年の新春を迎え、心からお慶び…

  5. 整備関係

    新明工業・高校生対象にFCV専門講座

    燃料電池自動車(FCV)の整備も行う新明工業(本社・豊田市、佐…

  6. 整備関係

    静岡整振のイベントで子供たちが整備士体験など

    子供たちに整備士の仕事の魅力を発信する静岡県自動車整備振興会(…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP