中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛整振・蟹江支部が3年ぶりに忘年会を開き和やかに交流

愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の蟹江支部(髙橋秀治支部長)は12月10日、弥富市の魚角で忘年会(写真)を開いた。会員ら16人が参加し親睦を深めた。冒頭、高橋支部長は「コロナ禍で会員の親睦を図ることができなかったが、今回は3年ぶりに忘年会を開くことができた」と話すとともに、テレビショッピングのモノマネを交えて会場の雰囲気を和ませながら挨拶した。

(全文は整備新聞 令和5年1月10日号:12面に掲載)

愛整振青年部会が「40周年記念誌」を作成、活動などまとめる前のページ

JAF愛知支部が交通安全運動で夕暮れ時の事故防止を呼びかけ次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    岐阜整振・児童画コンクールで県内小学生対象に8月末まで募集

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男 会長)は7月15日から、今年も県内の…

  2. 整備関係

    JARAグループが第4回総会で、部品流通の拡大など強調

    自動車リサイクル部品流通のJARAグループ(川島準一郎 理事長)はこの…

  3. 整備関係

    三重整振・横断幕やプレートを活用して点検をアピール

    三重県自動車整備振興会(竹林武一会長)では、例年、地区組合・協会が主体…

  4. 整備関係

    日整連が令和6年度の要望書を提出(下)

    日本自動車整備振興会連合会(竹林武一 会長)は、国土交通省自動車局に対…

  5. 整備関係

    中部6月の整備工場数・新規認証が廃止を上回る

    中部の整備工場数では先月に引き続き認証の新規が廃止を上回った。中部運輸…

  6. 整備関係

    電子制御認証で中部の取得率が18%超える

    特定整備制度に基づく電子制御装置整備の認証取得が進んでおり、中部5県で…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP