中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

三重整振・新技術や人材確保など理事会で事業計画を審議

三重県自動車整備振興会(竹林武一会長)は3月7日、津市の振興会館で第182回理事会(写真)を開いた。議題は令和5年度事業計画・収支予算、諸会議の日程予定など。また、報告事項では電子車検証、車検ステッカーの貼付位置の変更について説明した。令和5年度は、新技術への対応や継続検査OSSの利用拡大をはじめ、電子車検証導入による記録事務代行業者への申請拡大など新制度への対応に加え、整備士の人材確保や後継者難への対応に取り組む。

(全文は整備新聞 令和5年3月25日号:1面に掲載)

竹林武一氏が「旭日中綬章」受章に感謝し2団体に寄付前のページ

愛整振・令和5年度から二養など受講に県の支援次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    二輪昭宏・三重運輸支局長、就任インタビュー

    4月1日付で、中部運輸局三重運輸支局長に前鉄道部計画課長の二輪昭宏氏が…

  2. 整備関係

    愛整振・蒲郡支部が総会で事業計画決め、夏目新支部長を選出

    愛整振蒲郡支部(三田俊和支部長)はこのほど、書面による第31回通常総会…

  3. 整備関係

    社会的役割しっかり:竹林武一・三重整振会長

    新年あけましておめでとうございます。令和4年の新年を迎えるに当たり、年…

  4. 整備関係

    ロータス愛知がキャンペーンの目標達成に向けて気勢

    自動車整備業の戦略集団である全日本ロータス同友会愛知県支部(水…

  5. 整備関係

    愛整振・中川支部が警察と共催でナンバープレート盗難防犯ネジ取付け行う

    自動車関連盗難が後を絶たない中、愛知県自動車整備振興会(川村保…

  6. 整備関係

    保守管理意識を高め適切に~中部運輸局林健一技術安全部長

    【点検整備実施率の状況と課題】自動車ユーザーには、自動車の不具合による…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP