中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

日整連・整備白書で人材不足対応など調査

日本自動車整備振興会連合会(日整連、竹林武一会長)は、令和4年度特定整備業実態調査結果に基づいて自動車整備白書をまとめた。この中で、整備業界の現状と課題、見通しなどを説明するとともに、今回は業界でも大きな問題となっている人材不足に対する取り組みについて、アンケート調査をベースにした対応策を示している。白書は令和4年6月時点の実態調査結果を分析し、①整備業の概要②整備士場を取り巻く社会環境③総整備売上高の動向④生産性の動向⑤労働条件等の動向⑥当面の見通し⑦その他(人材不足に対する取り組み)についてまとめている。さらに、今回は会員事業場が取り組んでいる人材不足を補うための「業務効率の改善策」と、「整備要員の定着率向上につながる待遇改善策」について、アンケート調査による状況を説明している。

(全文は整備新聞 令和5年4月25日号:1面に掲載)

車検ステッカーの貼付位置を7月から運転席上部に前のページ

電子制御整備認証の経過措置が残り1年に次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛整振・高浜支部が総会で無料点検や情報交換など計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の高浜支部(神谷則喜支部長)はこ…

  2. 整備関係

    レベル3自動運転車の広告表示でガイドライン

    自動車公正取引協議会は広告などの表示に際し、レベル3の自動運転車に関す…

  3. 整備関係

    愛整振・小牧支部、スキャンツールを活用して点検教室を開催

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の小牧支部(伊藤敬一支部…

  4. 整備関係

    岐阜・土岐支部が独自のメンテナンスクーポン券で入庫促進へ

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)・東濃ブロックの土岐支部…

  5. 整備関係

    特定整備・次代へアプローチ「芳賀自動車(半田市)」

    指定工場の芳賀自動車(半田市)は、昨年9月に「電子制御装置整備…

  6. 整備関係

    愛整振・令和5年度から二養など受講に県の支援

    整備業界も人材確保・育成が大きな課題となる中で、愛知県自動車整備振興会…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP