中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

田中秀一・岐阜運輸支局長の就任インタビュー、新技術対応と人材確保

4月1日付で、中部運輸局岐阜運輸支局長に前軽自動車検査協会愛知主管事務所長の田中秀一氏が就任した。岐阜県はマイカー依存が依然高いことから、整備事業者には自動車の安心・安全を確保する役割の重要性を訴える。近年は先進安全技術を搭載した自動車への対応や整備士の人材不足などが大きな課題となっている。田中新支局長に県内自動車市場の現状と課題などをお聞きした。
――支局長ご就任の抱負をお聞かせください。
田中支局長 近年、衝突被害軽減ブレーキなどの先進安全技術が搭載された自動車の普及に伴い、自動車整備事業の重要性は益々増加していますが、整備要員の高齢化とともに人材不足が深刻となっています。

(全文は整備新聞 令和5年5月25日号:1面に掲載)

機工協・OBD検査用の機器公表、バンザイのスキャンツール前のページ

岐阜整振が10月28日に整備技能競技大会次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    岐阜検査員会・飛騨ブロックが例会で指定整備業務の特別講習会

    岐阜県自動車検査員会の飛騨ブロック(大宮昌夫ブロック長)は6月…

  2. 整備関係

    静岡商組・3会場で商工祭を開催、売上2億円強に

    静岡県自動車整備商工組合(河田憲一郎理事長)は昨年10月23日…

  3. 整備関係

    愛知の人材確保、イベントや教材提供などを計画

    若い整備士の確保に向けて愛知県の運輸支局、自動車関係団体、整備…

  4. 整備関係

    静岡整政連が理事会で盟国会議員との懇談会や陳情など活動方針を審議

    整備業界にあって活発な政治活動を行っている静岡県自動車整備政治…

  5. 整備関係

    電子制御認証で中部の取得率が18%超える

    特定整備制度に基づく電子制御装置整備の認証取得が進んでおり、中部5県で…

  6. 整備関係

    岐阜整振がイベントに参画し子供たちを対象に仕事体験イベントを実施

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は8月21、22の両日、…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP