中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

田中秀一・岐阜運輸支局長の就任インタビュー、新技術対応と人材確保

4月1日付で、中部運輸局岐阜運輸支局長に前軽自動車検査協会愛知主管事務所長の田中秀一氏が就任した。岐阜県はマイカー依存が依然高いことから、整備事業者には自動車の安心・安全を確保する役割の重要性を訴える。近年は先進安全技術を搭載した自動車への対応や整備士の人材不足などが大きな課題となっている。田中新支局長に県内自動車市場の現状と課題などをお聞きした。
――支局長ご就任の抱負をお聞かせください。
田中支局長 近年、衝突被害軽減ブレーキなどの先進安全技術が搭載された自動車の普及に伴い、自動車整備事業の重要性は益々増加していますが、整備要員の高齢化とともに人材不足が深刻となっています。

(全文は整備新聞 令和5年5月25日号:1面に掲載)

機工協・OBD検査用の機器公表、バンザイのスキャンツール前のページ

岐阜整振が10月28日に整備技能競技大会次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛整振・岡崎支部が今年2回目のマイカー点検教室を開催

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の岡崎支部(横山陽一 …

  2. 整備関係

    三重県内整備組合の有志21人が課題解決に向け意見交換

    三重県内の自動車整備組合は7月23日、鈴鹿市の炭火居酒屋たんた…

  3. 整備関係

    燃費の良い乗用車ランキングを公表・普通車1位はヤリス

    国土交通省は令和二年末時点で販売されている乗用車の燃費ランキングを公表…

  4. 整備関係

    日整連が点検促進に活用するスローガン募集

    日本自動車整備振興会連合会(日整連、竹林武一会長)は、毎年9月1日から…

  5. 整備関係

    愛整振・整備賠償共済保険の加入促進に注力

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)では、会員が加入すること…

  6. 整備関係

    愛整振・半田支部は地元の産業まつり2カ所で点検教室

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の半田支部(芳賀康宣支部…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP