中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

三重では「マイカーてんけん日」に7会場一斉に無料点検

三重県自動車整備振興会(竹林武一 会長)は「マイカーてんけん日」の9月2日、地区整備組合(協会)が主体となって県内7会場で一斉に「マイカー無料点検コーナー」を実施した。(写真は津市の道の駅で開催した無料点検)また、16日は亀山地区、10月14日は松阪地区、21日は四日市と三重県南部(2回目)の2カ所で開催する。また、「マイカー点検教室」は11月まで地区別に10カ所で開催する。ユーザーとコミュニケーションを深めながら点検整備の重要性を訴える。

(全文は整備新聞 令和5年9月10日号:1面に掲載)

福井では3支部がマイカー点検教室を計画前のページ

岐阜では道の駅など利用してマイカー無料点検を展開次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    今年も点検整備推進運動~啓発活動を強力に

    国土交通省と自動車関係団体は、今年も9~10月を強化月間に「自動車点検…

  2. 整備関係

    愛整振・中村支部が総会で会員の経営強化へセミナーなど計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の中村支部(加藤博久支部…

  3. 整備関係

    JAF自動車税制アンケートでユーザーの98%が負担に感じる

    自動車に課せられる税金を負担に感じているユーザーは98%。その負担軽減…

  4. 整備関係

    日整連・8月の1級小型実技試験の合格率56%

    日本自動車整備振興会連合会(日整連)は、8月28日に実施した令和3年度…

  5. 整備関係

    電子制御整備認証・中部の取得率は平均63・4%

    中部地方自動車整備連絡協議会(中整連)のまとめによると、会員の6月末現…

  6. 整備関係

    愛整振・西支部が研修会や親睦会、点検教室など計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)・愛整振西支部(堀田誠支部長)は…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP