中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

三重では「マイカーてんけん日」に7会場一斉に無料点検

三重県自動車整備振興会(竹林武一 会長)は「マイカーてんけん日」の9月2日、地区整備組合(協会)が主体となって県内7会場で一斉に「マイカー無料点検コーナー」を実施した。(写真は津市の道の駅で開催した無料点検)また、16日は亀山地区、10月14日は松阪地区、21日は四日市と三重県南部(2回目)の2カ所で開催する。また、「マイカー点検教室」は11月まで地区別に10カ所で開催する。ユーザーとコミュニケーションを深めながら点検整備の重要性を訴える。

(全文は整備新聞 令和5年9月10日号:1面に掲載)

福井では3支部がマイカー点検教室を計画前のページ

岐阜では道の駅など利用してマイカー無料点検を展開次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛整振・中川支部が役員会で総会の議案など審議

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の中川支部(大矢英憲 …

  2. 整備関係

    電子制御装置認証で中部は9月末現在で56・7%

    電子制御装置整備の認証取得率が、制度開始から一貫して全国トップの中部地…

  3. 整備関係

    三重支局・自販協が優良事業者や優良運転者など表彰

    三重運輸支局・三重県自動車販売協会・同自動車販売店交通安全対策…

  4. 整備関係

    福井運輸支局が自動車整備や貨物輸送30事業場を表彰

    福井運輸支局は7月9日、貨物自動車運送事業での安全対策、自動車…

  5. 整備関係

    今後も感染対策対応:兼松幸生・愛中販理事長

    ――昨年のオークション業界の状況はいかがでしたか。兼松…

  6. 整備関係

    経産省のコロナ禍対策「事業復活支援金」申請は5月末まで

    経済産業省では、中小法人や個人事業者を対象にコロナの影響を受けた事業の…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP