中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛知・知多支部が地元ユーザーに日常点検を説明

愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の知多支部(清水昭博 支部長)は11月15日、東海市勤労センターでマイカー点検教室(写真)を開催した。地元のユーザーら90人が参加し、座学と実習で点検の重要性を学んだ。冒頭、清水支部長は「教室では整備工場とコミュニケーションを深めながら、点検のポイントを学んでほしい」と強調した。

(全文は整備新聞 令和5年12月10日号:4面に掲載)

愛知・岡崎支部がイベントに参画して4回目の点検教室前のページ

愛知・瀬戸支部がスーパーで無料点検を実施次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    福井運輸支局、伊藤政信支局長の就任インタビュー

    4月1日付で中部運輸局福井運輸支局長に、前交通政策部次長の伊藤…

  2. 整備関係

    電子制御整備認証・1月末の中部の取得率は68・5%

    中部地方自動車整備連絡協議会(中整連)のまとめによると、会員の1月末現…

  3. 整備関係

    岐阜整振・児童画コンクール審査会で791点の中から入選30作品選ぶ

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男 会長)は9月27日、整備振興…

  4. 整備関係

    愛整振・知多支部が総会で安全・安心対策柱に活動を計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の知多支部(佐治秀樹支部長)は5…

  5. 整備関係

    静岡整振・82歳で一級小型整備士に合格した新倉氏を称え伝達式

    静岡県自動車整備振興会(杉山智彦 会長)はこのほど、浜松市中央…

  6. 整備関係

    自動車整備の外国人技能実習制度、コロナ禍で受験者数半減

    全国で外国人技能実習制度の活用が活発化している。日本自動車整備振興会連…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP