中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

岐阜検査員会と運輸局・OBD検査で意見交換会を開催

中部運輸局自動車技術安全部は12月6日、岐阜市のホテルグランヴェール岐山で岐阜県自動車検査員会(大宮昌夫 会長)と「OBD検査意見交換会」(写真)を開催。意見交換では、OBD確認については「認証の持込検査で事前にOBD確認がOKで、支局への道中や直前にチェックランプが点灯した場合は合格なのか?」と質問したほか、検査項目については「OBD検査の対象車両に限り、スピードテスタ等の検査項目を減らす考えはあるか。検査項目が重複しているほか、一番事故が多い検査なので、なくすのが良いと思う」などの意見が出された。

(全文は整備新聞 令和6年1月25日号:2面に掲載)

岐阜整振・上期の懸賞キャンペーン抽選行う前のページ

三重・未来考える会が行政との意見交換について審議次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    中日本自動車短大・留学生含め277人が活躍期し巣立つ

    神野学園(山田弘幸 理事長)の中日本自動車短期大学(加茂郡坂祝…

  2. 整備関係

    中部の整備業界から9氏が国土交通大臣表彰を受賞

    国土交通省は10月27日、令和4年度の自動車関係功労者に対する大臣表彰…

  3. 整備関係

    愛整振・西支部が総会で電子車検証などの研修会を計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の西支部(堀田誠支部長)…

  4. 整備関係

    愛整振・蒲郡支部が総会でマイカー点検教室など事業計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の蒲郡支部(千賀充能 支部長)…

  5. 整備関係

    静岡整備商工・総代会、役員改選で萩原真治常務理事を選出

    静岡県自動車整備商工組合(河田憲一郎理事長)は6月21日、静岡…

  6. 整備関係

    1月の登録実技試験平均合格率は55パーセント

    日本自動車整備振興会連合会(日整連、竹林武一会長)は、1月17日に実施…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP