中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛知協議会・総会で自動車盗難防止を推進

自動車関連盗難が依然として多発する中、自動車関係団体と警察、損保協会などで構成する愛知県自動車盗難等防止協議会(会長・小林剛 愛知県自動車販売店協会会長)は2月27日、名古屋市中区の名古屋銀行協会で第21回総会を開き、自動車関連窃盗防止のためのユーザー啓発や盗難防止ネジ取り付けなどを柱とした2024年度活動計画を決めた。

(全文は整備新聞 令和6年3月10日号:1面に掲載)

愛知会議所・5月から車検予約の適正化でシステムの利用停止なども前のページ

四日市自動車整備組合・定時総会を開催し、伊井理事長を再選次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛整振・西春日井支部が総会で交通安全や親睦事業など計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の西春日井支部(太田吉…

  2. 整備関係

    愛車協・有償運送許可の研修会、35人参加

    愛知県自動車車体整備協同組合(平岩晃一 理事長)の教育委員会(飯島圭一…

  3. 整備関係

    新たな図柄入りナンバープレートの交付を開始

    国土交通省は、新しい全国版図柄入りナンバープレートの交付を4月18日か…

  4. 整備関係

    福井整振・総会で田中会長を再選

    福井県自動車整備振興会(田中森 会長)は5月22日、福井市の福…

  5. 整備関係

    車検証の電子化で移行期の業務切迫など対策検討

    車検証の電子化が来年1月(軽自動車は令和6年1月)から始まり、現行の紙…

  6. 整備関係

    令和2年4~10月の新規認証は大半が従来の分解整備のみ

    今年4月から特定整備制度がスタートし、新規認証の動きが注目されたが、予…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP