中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛知の自動車盗難、特定の車種が半数以上を占める

愛知県の昨年(1~12月)の自動車盗難認知件数は698件となった。愛知県自動車整備振興会の支部が地元警察と協力して実施しているナンバープレート盗難防止ネジの取り付けキャンペーンの効果もあり、前年を大きく下回ったが全国ワースト2位となっている。盗難の手口は純正のセキュリティーが無効化され、特殊な機器を用いて盗まれるケースが多い。車社会の安全・安心を支える自動車販売整備業界も一体となった盗難防止対策が求められる。

(全文は整備新聞 令和6年3月10日号:1面に掲載)

三重整振・整備士の人材確保へセミナーで情報を共有前のページ

金融庁・車体整備の工賃を調査、工賃単価引き上げ要望が多数次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    中部4月工場数・静岡で廃止が大幅増

    中部の整備工場数は、3カ月ぶりに廃止が新規を上回った。中部運輸局がまと…

  2. 整備関係

    愛整振・尾張旭支部が総会で会員相互の連携を密に事業推進

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の尾張旭支部(若杉雅樹 支部長…

  3. 整備関係

    中部運輸局長に金子正志氏が就任

    国土交通省の7月4日付人事異動で、中部運輸局長に運輸総合研究所…

  4. 整備関係

    愛知ダイハツが地域見守り活動で半田市と締結

    地域の安全を守る取り組みを進めている愛知ダイハツ(坪内孝暁社長…

  5. 整備関係

    福井では3支部がマイカー点検教室を計画

    福井県自動車整備振興会(田中森会長)は10~11月、県内の3支部がマイ…

  6. 整備関係

    愛知自販協、総会で事業計画決め特別講演など

    愛知県自動車販売店協会(小栗一朗会長)は第60回、自販連愛知県…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP