中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛知の自動車盗難、特定の車種が半数以上を占める

愛知県の昨年(1~12月)の自動車盗難認知件数は698件となった。愛知県自動車整備振興会の支部が地元警察と協力して実施しているナンバープレート盗難防止ネジの取り付けキャンペーンの効果もあり、前年を大きく下回ったが全国ワースト2位となっている。盗難の手口は純正のセキュリティーが無効化され、特殊な機器を用いて盗まれるケースが多い。車社会の安全・安心を支える自動車販売整備業界も一体となった盗難防止対策が求められる。

(全文は整備新聞 令和6年3月10日号:1面に掲載)

三重整振・整備士の人材確保へセミナーで情報を共有前のページ

金融庁・車体整備の工賃を調査、工賃単価引き上げ要望が多数次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    OBD検査用スキャンツール2機種目を公表

    日本自動車機械工具協会(JASEA)は6月12日、OBD検査に使用する…

  2. 整備関係

    愛知会議所・5月から車検予約の適正化でシステムの利用停止なども

    愛知県内の登録車と軽自動車の検査場において車検予約が取りにくい状況が続…

  3. 整備関係

    岐阜整振・揖斐支部が道の駅で今年度初のマイカー無料点検を実施

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男 会長)の西濃ブロック・揖斐支…

  4. 整備関係

    中部運輸局の人事で管内の5支局長が交代

    国土交通省は4月1日付の人事異動を発表した。中部運輸局関係で課長級以上…

  5. 整備関係

    愛知自動車会議所が総会で山口会長を再選、決算報告など

    愛知県自動車会議所(山口真史会長)はこのほど、書面による第68…

  6. 整備関係

    静岡整振・総会で技術の高度化やデジタル化への対応など

    静岡県自動車整備振興会(杉山智彦 会長)は6月20日、静岡市駿…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP