中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

4月から特定整備、3月末で経過措置が満了

令和2年4月に施行された特定整備制度に伴う電子制御装置整備の認証取得の経過措置が、この3月末でいよいよ期間満了を迎える。中部5県の整備工場における取得率は平均で70%を越えているが、認証工場のみでは約54%に留まっており、4月から電子制御装置整備を行うには認証の取得が必須となるなかで、早期の取得が求められている。

(全文は整備新聞 令和6年3月25日号:1面に掲載)

事故防止セミナー開催、健康管理で運転寿命の延伸へ前のページ

愛知電装組合・理事会で後期の事業内容など報告次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    岐阜整振・10月28日に整備技能競技大会を開催

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男 会長)は10月28日、岐阜市…

  2. 整備関係

    静岡整振・西部地区が支所駐車場で54台の街頭検査を実施

    静岡県自動車整備振興会の西部地区委員会(鈴木幸治委員長)は1月…

  3. 整備関係

    愛知会議所・総会で変革期の対応など強調、山口会長を再選

    愛知県自動車会議所(山口真史 会長)は6月8日、名古屋市中区の…

  4. 整備関係

    岐阜整振・理事会で上半期の事業内容などを審議

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男 会長)は1月23日、岐阜市長…

  5. 整備関係

    愛整振・中村支部は総会で会員の経営強化や点検教室など

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)中村支部(加藤博久支部長)はこの…

  6. 整備関係

    国交省が規則改正しAI活用の完成検査の法令整備

    国土交通省は自動車型式指定規則と完成検査実施規程の一部を改正し、自働車…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP