中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

三重整振・人材確保などの推進や訪問特定整備の説明など

三重県自動車整備振興会(竹林武一 会長)は3月5日、津市の振興会館で第191回理事会(写真)を開催。議題は令和7年度事業計画・収支予算、就業規則の一部改正、規程・取扱規則関係の一部変更など。また、「訪問特定整備」制度について説明した。令和7年度は、自動車の電動化・電子化による新技術への対応やOBD検査の円滑な実施への情報収集、整備士の人材確保や後継者難への対応に取り組む。

(全文は整備新聞 令和7年3月25日号:1面に掲載)

愛整振・3月24日から外国人技能養成講習の申し込みを実施前のページ

愛整振・理事会で新しい制度の対応など強調次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知の自動車関係団体が税制見直しを街頭アピール!

    ユーザーの立場から自動車取得税、自動車重量税の廃止などの実現を…

  2. 整備関係

    静岡整振・総会で技術の高度化やデジタル化への対応など

    静岡県自動車整備振興会(杉山智彦 会長)は6月20日、静岡市駿…

  3. 整備関係

    昨年度のリコール総対象台数37%減、4年ぶりに前年以下

    国土交通省は令和2年度のリコール総届出件数と総対象台数をまとめた。届出…

  4. 整備関係

    スキャンツール導入補助金を今年度は10月4日から公募開始

    国土交通省は今年度も自動車整備事業者を対象に、外部故障診断機(スキャン…

  5. 整備関係

    三重商工・振興会と連携し各種事業強力、竹林理事長を再選

    三重県自動車整備商工組合(竹林武一 理事長)は6月9日、ホテル…

  6. 整備関係

    三重整備商工・総代会、竹林理事長再選し教育指導や環境経済事業を計画

    三重県自動車整備商工組合(竹林武一理事長)は6月4日、津駅前の…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP