中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛整振・理事会で新しい制度の対応など強調

自動車技術の高度化に伴う法・制度改正を背景に、各県自動車整備振興会は新年度事業計画でとくに新技術対応の一層の強化や新しい制度への対応などを打ち出している。愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)は3月14日の第26回理事会(写真)で、令和7年度事業計画と収支予算案を承認した。事業計画では訪問特定整備や新たな自動車整備士制度、登録業務のデジタル化など、急速に進む環境変化への対応を強くにじませている。事業計画では、急速なデジタル対応が進む業界環境を踏まえ「自動車の新技術への対応、継続検査OSSの利用促進、特定整備、自動車検査証の電子化、OBD検査・確認、新たな自動車整備制度、自動車整備分野特定技能(特定技能2号)などの対応に加え、整備士の人材不足や後継者難への対応に取り組む」とし、新規事業を含む計画を決めた。

(全文は整備新聞 令和7年3月25日号:1面に掲載)

三重整振・人材確保などの推進や訪問特定整備の説明など前のページ

2回目のスキャンツール補助金、3月31日から申請開始次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    令和6年度・2回目のスキャンツール補助金、3月31日から開始

    国土交通省は、令和6年度第2回目のスキャンツール導入の補助事業を開始し…

  2. 整備関係

    岐阜整振・公用車に「てんけんくん」をラッピング!イベントなどで点検アピール

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)はこのほど、公用車の車体…

  3. 整備関係

    岐阜・検査員会が幹事会で継続検査OSS拡充など

    県内指定整備工場の自動車検査員で構成する岐阜県自動車検査員会(…

  4. 整備関係

    技術高度化に対応し:大石英一郎・中部運輸局長

    新年あけましておめでとうございます。謹んで年頭のご挨拶を申し上げます。…

  5. 整備関係

    イヤサカ・OBD検査の内覧会でセミナー開催

    大手機械工具商社イヤサカ(斎藤智義 社長)の名古屋支店(高津勇…

  6. 整備関係

    愛知電装組合が1月20日に賛助会員含め年賀交歓会

    愛知県自動車電装品整備商工組合(平出晴久理事長)は令和5年1月20日午…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP