中部地区では類を見ない自動車整備専門紙
- ホーム
- 過去の記事一覧
整備関係
-
JAFがRS学習アプリを名古屋工学院専門学校生に制作依頼
日本自動車連盟(JAF)中部本部(山口真史本部長)は7月27日、電波学園名古屋工学院専門学校(名古屋市熱田区、小川義則校長)と「ロードサービス学習システ…
-
継続車検がコロナ禍で市場が乱高下
新型コロナウイルス感染拡大の影響が、継続車検市場にも表れている。今年度4~6月は例年に比べ、車検台数の増減幅が大きかった。コロナ禍で新車販売の大幅減少、車検期間…
-
保守管理意識を高め適切に~中部運輸局林健一技術安全部長
【点検整備実施率の状況と課題】自動車ユーザーには、自動車の不具合による事故の防止や環境保全を図ることを目的として、自動車の点検・整備の実施が義務付けられています…
-
今年も点検整備推進運動~啓発活動を強力に
国土交通省と自動車関係団体は、今年も9~10月を強化月間に「自動車点検整備推進運動」を全国展開する。同期間に実施される日本自動車整備振興会連合会(日整連)主催の…
-
愛知の豊川支部、ドライブスルー方式で防犯ネジの取り付け
自動車関連盗難が増加している中で、愛知県自動車整備振興会・豊川支部(大羽政好支部長)は7月30日、イオン豊川店の立体駐車場でナンバープレート盗難防止ネジ…
-
自動車機構、不当要求行為が63件発生
自動車技術総合機構はこのほど、令和元年度中に全国の事務所(車検場)で発生した同機構職員に対する暴力行為、脅迫・威圧行為、強要行為などの不当要求行為をまとめた。 …
-
岐阜整振、昨年下期のキャンペーン抽選を行う
岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は7月21日、岐阜市の同整備振興会館で点検整備入庫促進企画「愛車にオアシス・懸賞キャンペーン2019」の第2(下期…
-
整備業界の重鎮 坪内恊致愛整振会長が死去
30余年間業界をリード 整備業界の重鎮、愛知県自動車整備振興会の坪内恊致会長(愛知ダイハツ会長)が7月24日に亡くなった。84歳。半世紀近くにわたって業界発展を…
-
JAF中部本部が観光施設への誘客アプリで支援展開
「久々の外食はホテルレストラン」でと、日本自動車連盟(JAF)中部本部(山口真史本部長)は6月19日から、移動自粛で集客が難しくなっている観光業を応援するため、…
-
ロータス岐阜支部が書面総会で事業計画を承認
自動車整備業の戦略集団である全日本ロータス同友会岐阜県支部(奥田道博支部長)はこのほど、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、書面による総会・例会を行い、新年度…