中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

中部で初、愛知運輸支局で継続車検のOSS申請が自動出力機で交付

継続検査OSS申請を行う利用者の利便性向上を目的に愛知運輸支局は10月5日から「自動車検査証自動出力機」を新たに設置した。(写真)中部管内での導入は初めて。この自動出力機は、継続検査OSS申請において、申請者自身が車検証・検査標章の交付を行うことができるため、待ち時間が短縮できる。

(全文は整備新聞 令和2年11月10日号:2面に掲載)

整備主任者や検査員の課題学習(自主学習)がスタート前のページ

愛知電装組合が理事会で特定整備の対応など報告次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    岐阜整振、初のエーミング研修会を開く

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は1月25日、同整振岐阜…

  2. 整備関係

    岐阜整振・懸賞キャンペーンの上期抽選を行う

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は1月27日、岐阜市の同…

  3. 整備関係

    静岡整備商組が12月から来年2月に3会場でミニ展示会を開催

    静岡県自動車整備商工組合(河田憲一郎理事長)は、県内3カ所で開催する令…

  4. 整備関係

    ユーザー車検対策「STOP違法整備!!」

    国土交通省は今年度も、車検時に未認証事業者が整備作業を行った可能性のあ…

  5. 整備関係

    愛知の車検市場、今年度上半期も堅調で登録車は4・9%増に

    継続検査市場は堅調な動きが続いている。登録車と軽自動車を合わせ年間21…

  6. 整備関係

    日整連が点検促進に活用するスローガン募集

    日本自動車整備振興会連合会(日整連、竹林武一会長)は、毎年9月1日から…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP