中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

整備需要動向調査で業界の景況感の悪化が続く

新型コロナウイルス禍の影響もあり、自動車整備業界では総整備売上高DI・総入庫台数DIが低下しており、景況感も一段と悪化している。日本自動車整備振興会連合会(日整連、竹林武一会長)はこのほど、第53回「整備需要等の動向調査」の結果をまとめた。
今回は専業の認証246事業場、専業の指定400事業場、ディーラーの指定306事業場の合計952事業場を対象に、今年7月時点で調査した。調査結果の概要によると、今期(令和4年1~6月)の総整備売上高DI(プラスと回答した事業者の割合からマイナスと回答した事業者の割合を引いた数値)は、前期(令和3年7~12月)のマイナス13・5から6・6ポイント低下してマイナス20・1に悪化した。業態別では、専業指定とディーラーが共に低下し、専業認証は微増(プラス1・6ポイント)となった。

(全文は整備新聞 令和4年11月10日号:4面に掲載)

大型車の車輪脱落事故が上昇傾向、人身事故も発生前のページ

岐阜車協が理事会でレバレート交渉の勉強会などを審議次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知部販協・GRエンジニアを講師に講演会を開催

    愛知県自動車部品販売協会(中本卓治 会長)は1月28日、名古屋…

  2. 整備関係

    愛整振・2会場で整備技能競技大会の説明会を開催

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は7月24日に開催する「…

  3. 整備関係

    令和3年度・中部の整備工場、3年連続で認証新規が廃止を上回る

    特定整備制度による電子制御装置整備の認証取得が進む中、中部地区における…

  4. 整備関係

    保守管理意識を高め適切に~中部運輸局林健一技術安全部長

    【点検整備実施率の状況と課題】自動車ユーザーには、自動車の不具合による…

  5. 整備関係

    愛整振・指定22Bが例会と懇親会開き会員の交流深める

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)・指定22ブロック(津島地区=本…

  6. 整備関係

    イヤサカ・OBD検査の内覧会でセミナー開催

    大手機械工具商社イヤサカ(斎藤智義 社長)の名古屋支店(高津勇…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP