中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

整備需要動向調査で業界の景況感の悪化が続く

新型コロナウイルス禍の影響もあり、自動車整備業界では総整備売上高DI・総入庫台数DIが低下しており、景況感も一段と悪化している。日本自動車整備振興会連合会(日整連、竹林武一会長)はこのほど、第53回「整備需要等の動向調査」の結果をまとめた。
今回は専業の認証246事業場、専業の指定400事業場、ディーラーの指定306事業場の合計952事業場を対象に、今年7月時点で調査した。調査結果の概要によると、今期(令和4年1~6月)の総整備売上高DI(プラスと回答した事業者の割合からマイナスと回答した事業者の割合を引いた数値)は、前期(令和3年7~12月)のマイナス13・5から6・6ポイント低下してマイナス20・1に悪化した。業態別では、専業指定とディーラーが共に低下し、専業認証は微増(プラス1・6ポイント)となった。

(全文は整備新聞 令和4年11月10日号:4面に掲載)

大型車の車輪脱落事故が上昇傾向、人身事故も発生前のページ

岐阜車協が理事会でレバレート交渉の勉強会などを審議次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    電子制御整備認証・中部で取得率が26%に

    特定整備制度に基づく電子制御装置整備の認証取得が、この6月末現在で中部…

  2. 整備関係

    愛知ダイハツが洪水被害のマレーシアに復興支援金

    愛知ダイハツ(坪内孝暁社長)は2月18日、マレーシア豪雨災害に対して寄…

  3. 整備関係

    愛整振・2会場で整備技能競技大会の説明会を開催

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は7月24日に開催する「…

  4. 整備関係

    高度化講習など推進:小倉龍一・日車恊連会長

    あけましておめでとうございます。2021年の新春を迎えるにあたり、所信…

  5. 整備関係

    愛整振・中川支部が総会で、OBD検査に向けて講習会など計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の中川支部(大矢英憲支部…

  6. 整備関係

    電子車検証の事務代行者、愛知で承認653件

    電子車検証がスタートし、「記録等事務委託制度」に基づく事務代行者の看板…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP