中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

加藤彦徳岐阜運輸支局長・就任インタビュー

4月1日付で、中部運輸局岐阜運輸支局長に前自動車技術安全部次長の加藤彦徳氏が就任した。岐阜県はマイカー依存が依然高いことから、整備事業者には自動車の安心・安全を確保する役割の重要性を訴える。近年は先進安全技術を搭載した自動車への対応や整備士の人材不足などが大きな課題となっている。加藤新支局長に県内自動車市場の現状と課題などをお聞きした。

――支局長ご就任の抱負をお聞かせください。
加藤支局長 安全・安心な輸送サービスの確保が重要な使命であり、そのためには、適切な点検整備の実施が不可欠であると考えています。近年の自動技術の高度化への対応、人材確保など自動車整備事業における各種の課題に対して関係者と連携して取り組んで参ります。

(全文は整備新聞 令和6年5月25日号:1面に掲載)

三重整振・行政との意見交換など報告前のページ

ロービーム計測・中部は延期無く「今年8月1日」から実施次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛整振・支部主催で電子車検証の説明会を地元で開催

    来年一月から自動車検査証の電子化(軽自動車は令和6年1月)がス…

  2. 整備関係

    四日市・伊勢志摩の図柄入りナンバー普及促進へPR強化

    地域の魅力アップなどを目的に、自動車の図柄入りナンバープレートが全国各…

  3. 整備関係

    国交省・全国初の自動運転「レベル4」の認可

    国土交通省は、福井県永平寺町で移動サービスとして運行する車両について、…

  4. 整備関係

    日整連が国交省に令和6年度の要望書を提出(上)

    日本自動車整備振興会連合会(竹林武一 会長)は、国土交通省自動車局整備…

  5. 整備関係

    静岡整振、ライブ配信で人材確保セミナーを開く

    静岡県自動車整備振興会(杉山智彦会長)は、人材確保事業の一環と…

  6. 整備関係

    静岡整振など10月23日・沼津でフェスタを開催、整備士の魅力アピール

    子供たちに整備士の仕事の魅力を発信する静岡県自動車整備振興会(杉山智彦…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP