中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

ロービーム計測・中部は延期無く「今年8月1日」から実施

国土交通省、自動車技術総合機構、軽自動車検査協会は5月14日、検査場におけるヘッドライトテスタを用いた「すれ違い用前照灯検査(ロービーム計測)」への完全移行の時期を全国の一部地域においては「令和8年8月1日」に延期することを公表した。しかし、中部地区では検査の合格率が高いことなどを理由に、中部運輸局などでは延期は無く「令和6年8月1日」から実施するとしている。

(全文は整備新聞 令和6年5月25日号:1面に掲載)

加藤彦徳岐阜運輸支局長・就任インタビュー前のページ

中部ブロック会議で情報共有し対応策次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    静岡整振・地区のまつり会場で積極的に展開

    静岡県自動車整備振興会(杉山智彦 会長)では、支部主催の点検教…

  2. 整備関係

    高山西支部5班が飛騨検査登録事務所周辺道路を清掃

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)飛騨ブロック・高山西支部…

  3. 整備関係

    愛整振・中川支部が総会で、OBD検査に向けて講習会など計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の中川支部(大矢英憲支部…

  4. 整備関係

    PRや人材育成など組合員の支援を積極化:横山隆仁・岐阜中販理事長

    ――昨年の中古車市場はいかがでしたか。横山理事長 昨年…

  5. 整備関係

    岐阜整振がイベントに参画し子供たちを対象に仕事体験イベントを実施

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は8月21、22の両日、…

  6. 整備関係

    鈴鹿整備組合が街頭検査で不具合車両に口頭指導を

    鈴鹿自動車整備組合(平田靖典 理事長)は運輸支局、自動車技術総…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP