中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

自動車整備技能登録試験で10種目平均の合格率は85・9%

日本自動車整備振興会連合会(日整連)は、3月21日に実施した令和2年度第2回(第102回)自動車整備技能登録(学科)試験(1級は筆記試験のみ)の結果を発表した。10種目合計で、受験者数は2万8868人、合格者数は2万4808人、平均合格率は85・9%となった。

(全文は整備新聞 令和3年5月10日号:3面に掲載)

愛知電装組合、理事会で総会上程議案など審議前のページ

昨年度のリコール総対象台数37%減、4年ぶりに前年以下次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    経営の安定的発展へ:小栗一朗・愛知販売店会長

    新年あけましておめでとうございます。令和3年の新春を迎えられたことと心…

  2. 整備関係

    国土交通大臣表彰で中部の整備業界から12氏

    国土交通省は12月9日、令和3年度の自動車関係功労者に対する大臣表彰を…

  3. 整備関係

    坪内恊致氏の「お別れの会」しめやかに

    令和2年7月24日に満84歳で死去した坪内恊致愛知ダイハツ・愛…

  4. 整備関係

    高山東・西支部が同時に総会を開催、新役員など承認

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男 会長)・飛騨ブロックの高山東…

  5. 整備関係

    新型車は令和4年7月から事故時の車両情報記録装置を義務化

    国土交通省は9月30日、事故情報計測・記録装置(EDR)に係る国連規則…

  6. 整備関係

    三重整振・合同理事会で半期の収支報告など

    三重県自動車整備振興会(竹林武一 会長)は12月4日、ホテルグ…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP