中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

過去の記事一覧

  1. 整備関係

    愛整振・中支部が総会で研修や親睦事業を柱に事業計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)中支部(野田浩司支部長)は5月8日、名古屋市中区の札幌かに本家金山店で令和3年度総会(写真)を開いた。2年度事業報…

  2. 整備関係

    愛整振・豊橋支部が総会で新支部長に村田氏を選出

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)豊橋支部(中山幸宣支部長)は5月7日、ホテルアークリッシュ豊橋で第32回通常総会(写真)を開き、交通安全活動や研修…

  3. 整備関係

    中山・静岡運輸支局長、就任インタビュー

    4月1日付で、中部運輸局静岡運輸支局長に前中部運輸局総務部人事課長の中山國光氏(写真)が就任した。太平洋に面し東西に広がる静岡県は、東・中・西部で地域色…

  4. 整備関係

    5月の1級整備士・口述試験の合格率は99%

    日本自動車整備振興会連合会(日整連)は、5月9日に実施した令和2年度第2回(第102回)自動車整備技能登録試験(1級小型自動車・口述試験)の合格者を発表した。…

  5. 整備関係

    岐阜整振で特定整備の説明会を5月に13回開催

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)の指定部会(遠藤太桂康委員長)と岐阜県自動車検査員会(大宮昌夫会長)は、岐阜運輸支局と共催で指定自動車整備事業者(…

  6. 整備関係

    電子制御整備認証の取得率は全国約10%で中部は20%超える

    特定整備制度に基づく電子制御装置整備認証の取得が、全国的にも徐々に進んできた。国土交通省のまとめによると、今年4月末現在の電子制御装置(運行補助装置)整備に係る…

  7. 整備関係

    車検証の電子化に向け設備投資に支援要請

    中部5県の整備振興会・商工組合で構成する中部地方自動車整備連絡協議会(会長・川村保憲愛整振会長)は、令和5年1月から導入される自動車検査証の電子化に伴い、整備事…

  8. 整備関係

    中部4月の整備工場数で廃止が再び大幅増加、愛知で目立つ

    中部の整備工場数は、再び廃止が新規を大幅に上回る流れが強まった。中部運輸局がまとめた管内(5県)の認証・指定工場数及び新規・廃止状況によると、4月は認証の新規が…

  9. 整備関係

    レベル4自動運転の社会実装に向けプロジェクトの工程表など作製

    国土交通省と経済産業省が設置した自動走行ビジネス検討会はこのほど、レベル4自動運転サービスの社会実装に向けて、今後五年間で取り組む次期プロジェクトの工程表などを…

  10. 整備関係

    岐阜・土岐支部が独自のメンテナンスクーポン券で入庫促進へ

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)・東濃ブロックの土岐支部(中根達人支部長)は、支部独自のメンテナンスクーポン券を作成し、会員事業場の入庫促進に力を…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

整備新聞はスマホでもご覧になれます

整備新聞社二次元コード
PAGE TOP