中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

三重・未来考える会がフェスタに向けて整備士体験を検討

業界で世代交代が進む中で、三重県自動車整備振興会(竹林武一 会長)は9月20日、津市の振興会館で第35回「整備業界の未来を考える会」(伊井雅春 座長)を開催した。地区組合から推薦された壮年・青年の若手経営者(委員)や振興会専務・常務理事など15人が参加し、今回は「三重交通安全・環境フェスタ2023」への参画する内容について審議した。

(全文は整備新聞 令和5年10月10日号:1面に掲載)

愛知自販協・多様な価値観や個性へダイバーシティ研修前のページ

愛知人材連絡会・子供向けイベントなど計画次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    JAF愛知支部がWRCに先駆け、豊田でオートテストを開催

    日本自動車連盟愛知支部は11月3日、豊田市公設地方卸売市場で「…

  2. 整備関係

    中部運輸局・人事異動、管内の4支局長が交代

    国土交通省は4月1日付の人事異動を発表した。今回は運輸局の局次長及び7…

  3. 整備関係

    岐阜整振・高等課程の生徒に出前講座を実施

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男 会長)は12月17日、土岐市…

  4. 整備関係

    愛知商組が総代会、電子制御整備の認証看板PRも

    愛知県自動車整備商工組合(川村保憲理事長)は六月10日、ミッド…

  5. 整備関係

    中部5県の整備工場数、2月は再び新規認証が増勢

    中部の整備工場数では、再び認証の新規が廃止を上回る傾向に転じている。中…

  6. 整備関係

    岐阜整振・商組、新役員候補者で執行部の互選を

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男 会長)は4月16日、岐阜整振…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP