中部地区では類を見ない自動車整備専門紙
- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
整備白書・業界環境の変化を説明
日本自動車整備振興会連合会(日整連、竹林武一会長)は、令和3年度特定整備業実態調査結果をベースに自動車整備白書をまとめた。この中で今回は、会員事業場に対する「新…
-
電子制御装置整備、中部で取得率50%超える
特定整備制度による電子制御装置整備の認証取得率が、3月末現在で中部では平均50%を超えた。既存事業者の取得猶予期間(4年)がちょうど半分経過したところで、今後は…
-
愛知自販協と軽協会、交通安全標語や運動計画
春の交通安全運動期間中に愛知県自動車販売店協会(小栗一朗会長)と愛知県軽自動車協会(坪内孝暁会長)は4月8日、オンライン会議による「第29回交通安全総決起大会」…
-
日整連、3月の登録試験平均合格率83・4%
日本自動車整備振興会連合会(日整連)は、3月20日に実施した令和3年度第2回(第104回)自動車整備技能登録(学科)試験(1級は筆記試験のみ)の結果を発表した。…
-
中日本短大、留学生含め299人の新入学生迎える
神野学園・中日本自動車短期大学(山田弘幸理事長・学長)は四月五日、令和四年度入学式(写真)を行い、299人の新入学生を迎え入れた。今年もコロナ禍のため、…
-
JU岐阜AAが自動車査定スキャンシステムを共同開発
JU岐阜羽島オートオークション(JU岐阜・熊﨑尚樹社長)は4月16日、大手総合商社の双日(藤本昌義社長)と次世代自動車査定システムの共同開発で基本合意し…
-
JU岐阜AA、設立9周年記念AAで多彩なイベント
JU岐阜羽島オートオークションは4月16日、羽島市の同会場で「設立9周年記念オークション」(写真)を開催。会場には7,432台の出品車両が集荷され活発な…
-
JAF愛知がクルマや自転車のドライバーに交通安全訴える
日本自動車連盟(JAF)愛知支部(寺町一憲支部長)は「春の交通安全運動」の期間中である4月12日、同支部前の交差点(名古屋市昭和区福江)で通勤途中の車や…
-
燃費ランキングでトヨタのヤリスがトップに
国交省によると、自動車分野においては、燃費・電費の一層の向上(燃費規制の活用)やユーザーによる電動車の選択・利用の促進を通じ、カーボンニュートラルを進めていくこ…
-
JU岐阜組合、JU岐阜ショップイベントで906件の応募
岐阜県中古自動車販売商工組合はこのほど、組合員店で開催した県下一斉の来店型イベント「JU岐阜SHOPの日~プレミアムWEEK~」の結果を発表した。このイベントは…