中部地区では類を見ない自動車整備専門紙
- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
軽自動車の世帯当たり普及が増加、全国平均54・10%に
全国軽自動車協会連合会(全軽自協)の集計によると、令和4年12月末現在の世帯当たり軽四輪車の普及台数は100世帯当たり54・28台で、昨年同期(54・10台)か…
-
細野商会会長・細野恭弘氏死去
令和5年9月5日に地域部品商の細野商会の細野恭弘氏(細野商会・会長)が死去、85歳。通夜は9月8日午後7時から名古屋市千種区のいちやなぎ中央斎場。告別式は翌9日…
-
整備業の仕事体験、愛知の新明工業など多数
仕事体験を通じて自動車整備士に対する興味や関心を高めてもらおうと、国土交通省は7月24日から9月16日の間、高校生などを対象に初の「自動車整備業における…
-
-
三重運輸支局・環境に優しい30事業場を表彰
三重運輸支局は8月4日、津市の整備振興会大教室で環境に優しい自動車関連優良事業場に対する令和5年度支局長表彰(写真)を行った。今回の受賞は整備事業関係1…
-
髙桒宏之・福井運輸支局長の就任インタビュー
4月1日付で中部運輸局福井運輸支局長に、前海事局船員政策課長補佐の髙桒宏之氏が就任した。福井県は公共交通の不便さなどもあり、自家用乗用車の世帯当たり保有…
-
日整連・記者懇談会で今年度の主要事業を説明
日本自動車整備振興会連合会・同商工組合連合会(日整連・整商連、竹林武一 会長)は8月1日、東京都港区の第一ホテル東京で整備記者懇談会(写真)を開いた。今…
-
ビッグモーターの不正事案で法令遵守の徹底を強調
日本自動車整備振興会連合会・同商工組合連合会(日整連・整商連、竹林武一 会長)は整備記者懇談会の中で、ビッグモーターの不正事案について、「自働車の販売、整備、鈑…
-
福井整振・インボイス制度で女性セミナーを開催
福井県自動車整備振興会(田中森 会長)は8月3、4の両日、県内2カ所で第27回女性セミナー(写真)を4年ぶりに開催した。3日は福井市の「出雲記念館」(参…
-
愛整振・稲沢支部が書面総会で研修会や点検教室など計画
愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の稲沢支部(金原且典 支部長)はこのほど、書面による第20回通常総会を行い、研修会やマイカー点検教室の開催などを骨子とし…