中部地区では類を見ない自動車整備専門紙
- ホーム
- 過去の記事一覧
整備関係
-
愛知の関係団体、自動車諸税の軽減を大村知事に要望
自動車税制の負担軽減を求め、日本自動車連盟(JAF)愛知支部や日本自動車販売店協会連合会愛知県支部、愛知県軽自動車協会をはじめとする関係団体は10月13…
-
愛知人材連絡会、新明工業が小牧工業高に教材贈呈
若い整備士確保などの課題に取り組む愛知自動車整備人材確保・育成連絡会(会長・小林博之愛知運輸支局長)は10月16日、県立小牧工業高等学校で同校に対する自…
-
三重の未来を考える会、地区の状況や人材確保など意見交換
業界で世代交代が進む中で、三重県自動車整備振興会(竹林武一会長)は10月15日、津市の振興会館で第23回「整備業界の未来を考える会」(伊井雅春座長)=写…
-
中部の特定整備認証、資格講習修了者が40%に
今年度からスタートした特定整備制度に基づく電子制御装置整備認証の取得ペースが、徐々に上がってきた。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、年度はじめは整備主任者等資…
-
故坪内恊致氏の「お別れの会」11月10日に名古屋で開催
愛知ダイハツ・ADWホールディングス(坪内孝暁社長)と愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は、去る7月24日に満84歳で死去した坪内恊致氏の「お別れの会」を1…
-
カー用品販売・コロナ禍の影響でタイヤなど大幅減
新型コロナウイルスの感染拡大がカー用品市場にも影響を及ぼしていたが、徐々に落ち着きを取り戻している。自動車用品小売業協会(APARA)がまとめている会員企業4社…
-
整備・外国人技能実習制度、今年も受検者増が続く
全国で外国人技能実習制度の活用が活発化している。日本自動車整備振興会連合会(竹林武一会長)によると「外国人自動車整備技能実習評価試験」の受験者数が今年は884人…
-
愛知自動車が和やかに50周年祝賀会
指定工場の愛知自動車(額田郡幸田町、鈴木敏丈社長)は9月27日、蒲郡クラシックホテルで「創業50周年祝賀会」を開催した。(写真:従業員や家族らが参加した…
-
今年度のスキャンツール補助金が半月で予算到達
国土交通省は今年度も自動車整備事業者などを対象にスキャンツールの導入補助を実施し、7月27日から申請を受け付けていたが、8月11日の受け付け分までで予算額に達し…
-
愛知・江南支部が若手会を開き情報交換
愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の江南支部(大脇伸二支部長)は10月3日、名鉄江南駅前で若手経営者の交流会「第3回・若手会」(写真:若手会員らが活…