中部地区では類を見ない自動車整備専門紙
- ホーム
- 過去の記事一覧
整備関係
-
ロータス愛知支部が県内3カ所で172人が愛の献血に協力
整備業の戦略集団である全日本ロータス同友会愛知県支部(水野昌浩支部長)は10月5日、地域奉仕活動の一環として県内3カ所で献血活動「愛の献血2022」(写…
-
検査員研修などで検査の一部未実施防止に向け指導
愛知運輸支局は令和4年度整備主任者法令研修・自動車検査員研修の中で、最近の法・制度改正や監査結果・行政処分状況を説明するとともに、不正防止に向けて今年度…
-
愛知人材確保・今年度の活動状況など報告
若い整備士の確保に向けて愛知県の運輸支局、自動車関係団体、整備士養成施設、高等学校で構成する「愛知自動車整備人材確保・育成連絡会」(会長・白木広治愛知運…
-
三重・未来を考える会が鈴鹿のリサイクル工場を見学
業界で世代交代が進む中で、三重県自動車整備振興会(竹林武一会長)の「整備業界の未来を考える会」(伊井雅春座長)は9月8日、鈴鹿市にある自動車リサイクルセ…
-
静岡整振など10月23日・沼津でフェスタを開催、整備士の魅力アピール
子供たちに整備士の仕事の魅力を発信する静岡県自動車整備振興会(杉山智彦会長)、静岡県自動車整備商工組合(河田憲一郎理事長)、静岡県自動車整備指定工場部会(今野秀…
-
軽自動車の新車OSS申請、令和5年1月4日から実施
軽自動車の新規検査・税申告についても、来年1月4日からワンストップサービス(OSS)で実施されることになった。軽自動車検査協会の発表によると、軽自動車OSS(軽…
-
日整連・8月の1級小型実技試験の合格率56%
日本自動車整備振興会連合会(日整連)は、8月28日に実施した令和3年度第2回(第104回)自動車整備技能登録試験(一級小型自動車・実技試験)の合格者を発表した。…
-
車検時の確認にOBD活用、駐車ブレーキなど5項目で
自動車技術の高度化に対応し、国土交通省はセルフチェック(OBD)機能が搭載された車両の点検基準を一部見直す。9月26日までパブリックコメントを実施しており、早け…
-
愛知・岡崎支部が助成金・補助金などテーマに研修会
愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)岡崎支部(横山陽一支部長)は9月1日、岡崎市竜美丘会館で研修会(写真)を開いた。今回は社会保険労務士法人HRMの安…
-
愛知・指定5Bが総会で経営・技術・運営の各位委員会担当の事業計画を決める
愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の指定第5ブロック(港地区=奥村孝則ブロック長)は9月16日、名古屋市港区の名古屋港ポートビルで第43期定時総会(…